サイズ・・・・・・・・大きければ大きいほうが良いが予算的に21.5ぐらいしか選択肢は無かったから
ノングレア・・・・・・映り込みが鬱陶しいから
入力端子・・・・・・・HDMI、DVI、D-SUB
HDCP・・・・・・・・・地デジ視聴には必須だから
VESA・・・・・・・・・設置する適当な台がないので恐らく必要になると思うから
フルHD(1920x1080)・・・なんとなく
価格・・・・・・・・・12,000円以下
アマゾンで販売・・・・アマゾンギフトがあったから
この条件で調べた結果、以下の3製品がリストアップされました。
BenQ GL2250HM
LG FLATRON E2242V-BN
プリンストン PTFBYF-22W
BenQはボタンの位置がサイドにあるのでデュアルモニターにした時に操作しづらいと思ったのでまず、却下
LGはパックパネルを含む保証が3年で魅力的だったんですがロゴが嫌いなのでイマイチ乗る気にならず
最後に残ったプリンストンとはどんなメーカーなんだろうと少し調べてみたら
意外にも日本のメーカーということで購入を決意した次第です。
■付属品
ユーザーズマニュアル
接続部品(台座取付用)
台座底板
電源コード 長 1.8 m 、外径 約7.0mm
D-subミニ15pin 長 1.8 m 、外径 約5.5mm
DVI-D 長 1.8 m 、外径 約6.5mm
オーディオケーブル 長 1.8 m
製品保証書
■保証
バックパネルだけ1年でその他は3年
■スピーカー
あるだけのお飾り程度の音声ですねw。
しかも設置場所が背面の上部付近に天井向きに設置されているので
モニターの後ろから聞こえてくる感じです。プラスチックの格子から確認したところ、
約5cm×2cm程度の横長のスピーカーが上向きに2つ付いていました。
■入力端子
端子の向きは下向きなのでコネクタの向きがどちらに挿していいか分かりにくい。
この下向きに取り付けタイプのものはケーブルがすっきり見えるし、
ケーブルが後ろに飛び出ないので壁面ギリギリまで寄せられるので好きなんですが
コネクタを挿す向きを覚えていないと挿す度にディスプレイを倒して確認しないといけないので
分かりやすいようにキチンと表示してほしいですよね。
因みにコネクタの一辺が長い方が背面側と覚えていますが、ただ、電源だけは逆向きです。
端子といえば、この製品にはヘッドフォンジャックが付いてないです。
■ボタンとLED
ボタンの配置は画面に向かって左から「AUTO」、「-」、(LED)、「+」、「MENU」、「電源」と
配置されていて、ボタンの形状は同じみたいですが電源だけ余計に下に出ているのですぐに分かります。
また、LEDは下向きについていますし、スリープ時に点滅したりするもこともないので目障りではないですが
LEDの光が台座の反射して二重に光ってるように見えるのはマイナスポインです。
■OSD(オン・スクリーン・ディスプレイ)
OSDとはディスプレイ上に表示される設定画面をディスプレイ上に表示して操作する機能のことです。
このモニターのOSDの操作は見ただけで直感的には分かるようなやり方じゃなかったので
最初はかなり戸惑いましたが説明書を見れば分かると思います。
メインモニターと色合いを合わせようとかなりの時間を費やしましたが
未だに納得できる設定には出会えていませんので今はかなり妥協した設定にしてます。
■視野角
視野角についてはほとんど考えずに購入したんですが
目の位置をモニターの中心から上下左右に5cmほど離しただけで端の方が暗くなったり明るくなったりします。
メインディスプレイのAQUOSLC-26GH5では感じなかったことだけに
最初はかなり後悔してましたが数日で余り感じなくなってきました。
■マルチ・ディスプレイ選びのポイント
DVI(サブ・ディスプレイ)とHDMI(メイン)によるWデジタル出力でデュアル・ディスプレイ環境にしているんですが
メインディスプレイの最大解像度が1360×768なのでフルHD(1920×768)の解像度のものと一緒に使用して
文字の大きさなどに違和感が無いのかというのが一番の不安材料でしたが
案の定、文字が小さすぎて左右のモニターで文字の大きさの違いで目に負担が掛かり
「どっか壊れてろっ~、そしたら初期不良で返品できる…」とか思ってしまうくらい後悔してました…w。
ただ、こちらについても視野角の違和感と同じように2、3日使っていくうちにだんだん慣れてきて、
最初の頃に思ったほど違和感を感じなくなってきました。
フルHD(1920×768)の解像度は文字のエッジも滲まずに確かにキレイなんですが
メインディスプレイが1360×768なので文字の大きさが違いすぎて目に負担が掛かって疲れるので
今は1360×768の解像度で使ってます。ただ、この解像度にすると文字のエッジが滲んで
クッキリとした文字が表示されません。
この製品の画素ピッチ(mm)は0.248×0.248です。
フルHD解像度のディスプレイは21.5型ぐらいから流通してますが
現在、流通しているフルHD解像度のディスプレイの中では一番小さな文字サイズになると思いますので
実物を見て購入された方がいいと思います。
文字の滲みについては MSquad さんに教えもらった下記サイトに以下のようなことが書かれていました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
LCD(液晶)は解像度を変える事は出来ますが滲みが発生します。滲みのない状態で表示させるには、
1ドットに対し1素子、または2×2素子など区切れる数を割り当てられる必要があるため、実質、
液晶ディスプレイの表示解像度(緻密さ)は変更出来ないと考えて差しさえありません。(一部抜粋)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://3dcg.homeip.net/3d_hardware/lcd/04.php
また、MSquad さんが、以前に
「文字の大きさがあまりに違って違和感大きく、結局デュアルはやめて、離して別々に使ってました」
と仰ってたんですが、このような点からも
目に負担が掛からない快適なデュアル・ディスプレイ環境を構築するには
画素ピッチ(mm)が近いものにすることもかなり重要なポイントのひとつのような気がしました。
■サブディスプレイによる地デジ視聴(mAgicTV Digital)
今はGV-MVP/HS2とGV-MVP/HX2の2台でWチューナーで視聴しています。
サブディスプレイで地デジを"ながら見"しようと思っていたのも
デュアルディスプレイにしようと思ったキッカケの1つでした。
Windows 7 HP(64bit)でサブモニターで再生することができましたが
再生画面をメインディスプレイからサブに移動させる途中でエラーが出て必ず強制終了します。
もう一度ソフトを立ち上げると今度はサブモニター側で再生ウィンドウが起動して再生できるようになりました。
このエラー時にソフトがフリーズしてなにも出来ない状態になることがあったんですが
その時は、タスクマネージャのプロセスタブにあるmtvPlayer*32のプロセスを停止させる
と終了させることが出来ました。
また、再生または地デジ視聴に解像度を変更してもエラー(10015)が出て強制終了しました。
このほかにmAgicPlayer起動中にはリフレッシュレート、色数などを変更できないみたいです。
同様のことがWindows8(64bit)でも起こるか試したところ、
再生中にウィンドウを移動させることについては強制終了されずにそのまま視聴できました。
ただ、地デジ視聴中のウィンドウの場合は画面が真っ黒になって音声だけが出てました。
元のメインウィンドウに戻しても元には戻らず映像が一部欠けた静止画だけが表示されていて
音声だけが正常に鳴っている状態でした。
■Windows8のほうが良いかも…
Windows8でちょっと使ってみましたが
Windows8では起動するとメインディスプレイにWindows8特有のモダンUIが表示されて
サブディスプレイにデスクトップが表示されていました。
また、Windows8ではタスクバーをサブディスプレイにも表示させたりできて
Windows7よりもなんか使いやすい感じでメインのOSをこちらの変更しようかと検討中です。
■消費電力
消費電力は最大42W以下と記載されてまますが
コントラストや明るさを色々設定してワットチェッカーで調べてみましたが
コントラスト+明るさを最大にした21.2Wが調べた限りでは最大でした。
通常使用時の消費電力は15Wぐらいなので
今までの使っていたAQUOS(LC-26GH5)が60Wぐらいだったので1/4とかなりの省電力みたいです。
スリープ : 0.3~0.4 (ワット)
[モード設定]
スタンダード : 14.7 ※この設定で使ってます
テキスト : 13.1
インターネット : 15.0
ゲーム : 17.0
映画 : 18.8
スポーツ : 20.8
[オリジナル設定]
コントラスト+明るさ
どちらも最大に設定 : 21.2
どちらも最小に設定 : 12.5
■温度
チップセットとメモリの温度をモニターしたので記載しておきます。
メインモニターだけの状態からサブディスプレイに画面を拡張した時の温度変化です。
尚、室温は16℃です。
チップセット 29.5℃ → 32.9℃
メモリ 25.1℃ → 32.0℃
サブモニターに拡張したらメモリの温度は顕著に上昇したんですが
チップセットの温度は徐々に上昇しました。
ここで、DVIケーブルを抜いてメインモニターだけにしたら
チップセット 32.9℃ → 0.5℃ほど下がりましたが誤差程度の変化
メモリ 32.0℃ → 27.0℃まで数分ですぐに降下
【追記 2013.05.02】
グリーンハウスのディスプレイアーム GH-AMC03を購入したので取り付けたんですが
その際に、台座が外し難かったので追記しました。
アームに取り付けたままの状態、尚且つ、台座も付けたままで
接続部分からまとめて引き抜こうとしたんですが全く抜けそうになかったので
一旦、アームから取り外して台座を取り外しました。
すると、今度は「スポッ」ととても簡単に引き抜くことができました。(・_・)エッ?
壁紙をそれぞれ違うものに設定するには専用ソフトなどを
入れないといけないのかと思ってましたがWindows8の場合は簡単に設定できました。
コントロール パネル→デスクトップのカスタマイズ→個人設定→デスクトップの背景から設定可能です。
最初はやり方が分からなかったですが、2枚の画像を選択するだけでいいみたいです。
尚、個人設定使い勝手がよくなったWindows 8のマルチディスプレーという記事に詳しい載ってます。