その他のテクニック

「グリッチノイズ・エフェクト」の販売のお知らせ

以前公開した「グリッチ・エフェクトの作り方」のプロジェクト(プリセット)を販売して欲しいとの依頼を受けたのでBOOTHで販売することにしました。 BOOTH   作り方はこちらのページで解説しています。 &nb…

2023/03/17

キーフレーム

【EDIUSX】29.97pで作成したプリセットを59.94pでも同じ速度で動かす

まず、29.97pは1秒で30フレーム(静止画の枚数)、59.94pは1秒で60フレームあることを頭に入れておいて下さい。 例えば、29.97pのプロジェクトで1秒で動作するようにキーフレームを設定して作成したプリセット…

2023/03/15

オーディオ

【EDIUS】モノラルをステレオに変える~パンポット&バランス

VOICEPEAKや「かんたん! AITalk 3」などの音声合成ソフトから書き出された音声はモノラルだったりするんですがそのようなモノラル音声をヘッドフォンやスピーカーで試聴すると片方からしか音が出ないのでそれを両方の…

2023/02/14

オーディオ

【EDIUS】オーディオ波形を大きくして見やすくする

EDIUSのオーディオ波形の表示方法は「Log(dB)」と「Linear(%)」があり、「ユーザー設定」→「アプリケーション」→「タイムライン」にある「ウェーブフォーム」で変更できます。 確か「Linear(%)」がデフ…

2023/01/24

その他

「Hitfilm Free」でグリーンバックや黒背景の素材から色を抜く方法

「Hitfilm Free(無料)」に含まれているエフェクトを使うとEDIUSのクロマキーよりもキレイに色を抜けますし、「Demult」を使うと黒を抜いてアルファチャンネルを保持した動画を書き出すこともできるのでその方法…

2023/01/10

その他のテクニック

【EDIUS】グリッチ・エフェクトの作り方

最近はテレビドラマとかでもたまに見掛けますが文字や映像の一部が一時的に乱れたりする「グリッチエフェクト」の作り方を紹介します。 グリッチ(glitch)とは、一過性の障害、何らかのシステムにおける短時間の障害のこと サン…

2023/01/07

その他

EDIUS Xを旧バージョンに戻す方法 (転載)

EDIUS X(10)を古いバージョン(ビルド)に戻す方法は公式サイト(EDIUSWORLD)にも記載されていますが検索でヒットしにくいタイトルで記載されているのと「EDIUS Hubフォルダー」を改名する必要があってち…

2022/12/19

マスク

【EDIUS】 円形の点線・破線を作る

円形の点線や破線をマスクで作る方法をふたつ紹介します。因みにクイックタイトラーでもマスクやクロマキーなどを使えばできますが今回作ったものをプリセット化しておけば簡単に読み込んで使えるのでこちらのやり方の方が圧倒的に汎用性…

2022/12/11

その他のテクニック

【EDIUS】動く被写体を単色に塗りつぶす クロミナンス

クロミナンスやトラックマットを使って動く被写体を単色に塗りつぶしてシルエット化したり、背景を入れ替えたりするテクニックを紹介します。   「クロミナンス」とは色の違いを利用してエフェクトの適用範囲を指定できるエ…

2022/11/30

エクスポート

【EDIUS】バッチエクスポートに効率的に追加する方法

In/Out点間などの設定したエクスポート設定を効率的にバッチエクスポートに追加する方法を紹介します。尚、今回のテクニックはEDIUS 9.3以降で利用可能ですがそれ以前のバージョンでもできるかも知れません。 &nbsp…

2022/11/28

書き出し

【EDIUS】タイムコードを動画に載せて書き出す

EDIUSではタイムコード(再生時間)を動画に載せる書き出すことが出来ます。 基本的にはファイルへ出力画面で書き出したいファイル形式を選択後に「タイムコードを表示する」にチェックを入れて書き出すだけです。※下図はEDIU…

2022/11/05

その他のテクニック

よめ子のオープニングをEDIUSで作ってみた!

YouTubeチャンネル「よめ子」のオープニングをEDIUSを作ってみました。作者のnoteにはAfterEffectsのテンプレートを使って作られたと記載してありましたが、一見、EDIUSには無理そうなアニメーションも…

2022/10/27

その他

【EDIUS】「読み取り専用」の属性が解除できない?!

プロジェクトを配布するために整理していたら下図のようなメッセージが表示されました。 ●●●.ezpこのプロジェクトは他で編集のために開かれているため、読み取り専用として開きます。編集を行う場合は最初に別名で保存してくださ…

2022/09/13

マスク

【EDIUS】マスクでグリッドを作る

EDIUSではタイトルセーフとアクションセーフなどのガイドライン(グリッド)を表示して利用することが出来ますが、設定項目が変なところにあってすぐに変更できないですし、サブディスプレイではガイドラインが表示されないので使い…

2022/08/07

その他

【EDIUS】外付けHDDとリンク切れ対策

縁側で外付けHDDでのリンク切れの質問が来たのでリンク切れを回避するための外付けHDDの使い方やリンク切れを起こさない素材ファイルの管理法について記事にしてみました。   外付けHDDケースのリンク切れと対処法…

2022/08/04

マスク

【EDIUS】線アニメーションの作り方

マスクでアニメーションを作る方法はいくつかありますが今回は直線の線(ライン)アニメーションの作り方を紹介します。尚、今回は初心者向けにかなり細かく解説しているところも多いので理解している方は読み飛ばして下さい。 線アニメ…

2022/07/19

その他のテクニック

【EDIUS】背景が単色の画像を指定した色に染める

「IPPON グランプリ」などの配色で見たことがある人も多いと思いますが、このような背景が単色の画像を指定した色に染める方法を紹介します。   色見を変える クロミナンス 作例として下図のように背景が黒の画像を…

2022/07/16

カラー

【EDIUS】色を拾うテクニック

EDIUSで色を拾うテクニックをいくつか紹介します。   マスクの内側フィルターでカラーピッカーを使う マスクの内側フィルターで単色を設定して選択範囲を塗りつぶすことがよくあるんですが、単色エフェクトだとYUV…

2022/07/11

マスク

【EDIUS小技】マスクで作った図形をきれいに拡大・縮小する方法

EDIUSのマスクでは図形なども作れるのでプリセット化して保存しているんですが、下図のような吹き出しを縦横比を保持したまま拡大する場合は問題ありません。 ただ、横にだけ引き伸ばしたい時に「比率を維持(赤枠)」を無効にして…

2022/07/07

その他のテクニック

拡大鏡のつくり方2

拡大鏡(映像の特定のポイントを拡大)の作り方は以前(EDIUS Neo 3.5を利用)で「拡大鏡を作ろう」でも解説しましたが、今回はトランスフォーム(ビデオフィルター)を使った方法とモーショントラッキング(EDIUSX使…

2022/07/02