【EDIUS】バッチエクスポートに効率的に追加する方法
In/Out点間などの設定したエクスポート設定を効率的にバッチエクスポートに追加する方法を紹介します。尚、今回のテクニックはEDIUS 9.3以降で利用可能ですがそれ以前のバージョンでもできるかも知れません。  …
2022/11/28【EDIUS】タイムコードを動画に載せて書き出す
EDIUSではタイムコード(再生時間)を動画に載せる書き出すことが出来ます。 基本的にはファイルへ出力画面で書き出したいファイル形式を選択後に「タイムコードを表示する」にチェックを入れて書き出すだけです。※下図はEDIU…
2022/11/05よめ子のオープニングをEDIUSで作ってみた!
YouTubeチャンネル「よめ子」のオープニングをEDIUSを作ってみました。作者のnoteにはAfterEffectsのテンプレートを使って作られたと記載してありましたが、一見、EDIUSには無理そうなアニメーションも…
2022/10/27【EDIUS】「読み取り専用」の属性が解除できない?!
プロジェクトを配布するために整理していたら下図のようなメッセージが表示されました。 ●●●.ezpこのプロジェクトは他で編集のために開かれているため、読み取り専用として開きます。編集を行う場合は最初に別名で保存してくださ…
2022/09/13【EDIUS】マスクでグリッドを作る
EDIUSではタイトルセーフとアクションセーフなどのガイドライン(グリッド)を表示して利用することが出来ますが、設定項目が変なところにあってすぐに変更できないですし、サブディスプレイではガイドラインが表示されないので使い…
2022/08/07【EDIUS】外付けHDDとリンク切れ対策
縁側で外付けHDDでのリンク切れの質問が来たのでリンク切れを回避するための外付けHDDの使い方やリンク切れを起こさない素材ファイルの管理法について記事にしてみました。 外付けHDDケースのリンク切れと対処法…
2022/08/04【EDIUS】線アニメーションの作り方
マスクでアニメーションを作る方法はいくつかありますが今回は直線の線(ライン)アニメーションの作り方を紹介します。尚、今回は初心者向けにかなり細かく解説しているところも多いので理解している方は読み飛ばして下さい。 線アニメ…
2022/07/19【EDIUS】背景が単色の画像を指定した色に染める
「IPPON グランプリ」などの配色で見たことがある人も多いと思いますが、このような背景が単色の画像を指定した色に染める方法を紹介します。 色見を変える クロミナンス 作例として下図のように背景が黒の画像を…
2022/07/16【EDIUS】色を拾うテクニック
EDIUSで色を拾うテクニックをいくつか紹介します。 マスクの内側フィルターでカラーピッカーを使う マスクの内側フィルターで単色を設定して選択範囲を塗りつぶすことがよくあるんですが、単色エフェクトだとYUV…
2022/07/11【EDIUS小技】マスクで作った図形をきれいに拡大・縮小する方法
EDIUSのマスクでは図形なども作れるのでプリセット化して保存しているんですが、下図のような吹き出しを縦横比を保持したまま拡大する場合は問題ありません。 ただ、横にだけ引き伸ばしたい時に「比率を維持(赤枠)」を無効にして…
2022/07/07拡大鏡のつくり方2
拡大鏡(映像の特定のポイントを拡大)の作り方は以前(EDIUS Neo 3.5を利用)で「拡大鏡を作ろう」でも解説しましたが、今回はトランスフォーム(ビデオフィルター)を使った方法とモーショントラッキング(EDIUSX使…
2022/07/02トランスフォームで作るエンドロール
トランスフォーム(ビデオフィルター)で下から現れて上に消えていくエンドロールの作り方を紹介します。 クイックタイトラーの「ロール/クロール」を使えばできますが、直感的に作りづらいですし、何より長い字幕だと重…
2022/07/02削除しても何度も復活するゾンビプリセット!?
前もって言っておきますが特に役に立つ内容ではないです。 EDIUS9(9に限った話ではないかも…)でユーザープリセットエフェクト(以後、プリセット)を削除しても特定のプリセットが復活する現象が起きました。 …
2022/05/13一部のMP4ファイルの映像が出ない
一部のMP4(H.264/AVC)の動画ファイルをタイムライン(プレイヤーでもダメ)に乗せると映像が出なかったのでちょっと調べてみました。因みにレイアウターやマスク等のエフェクトのプレビューにも映像は出ません。 ただ、プ…
2022/05/12【EDIUS】フレームレートの変更
EDIUSではフレームレートを変更する方法がいくつかありますが、動画の尺が変わる方法(画質劣化なし)と尺が変わらない方法(画質劣化あり)があるのでその方法を紹介します。 尚、EDIUS X 10.31.8487 を使用し…
2022/04/18【EDIUS小技】複数のシェイプを効率よく複製して重ねる方法
下図はマスクのシェイプで30度刻みの線(1x1920px)の表現したものですが、例えばこのシェイプを一括で複製して15度刻みの線に変えたい時などに使えるテクニックを紹介します。 普通にシェイプをドラックしてすべて選択し、…
2022/04/16【EDIUSX】シーケンス名に半角スラッシュなどが入っていると書き出しが出来ない!
EDIUS X Pro (Ver.10.30b8244)より出力ファイル名が自動的にシーケンス名になる機能が追加されました。 例えばシーケンス名が「シーケンス1」の場合には、出力ファイル名を設定する入力欄に自動的に「シー…
2022/04/15【EDIUS】キーフレームのちょっとしたテクニック
キーフレームのちょっとしたテクニックを紹介します。 ベジェハンドルをキーフレームの中間に移動させる キーフレームをイーズアウト(急に動き出してゆっくり止まるような動き)などからデフォルトのベジェ(イーズイン…
2022/02/11【EDIUS】ガイドラインの表示について ~タイトルセーフとアクションセーフ
EDIUSのプレビュー画面にはタイトルセーフエリアやアクションセーフエリアを示すガイドライン(ガイド線)が表示できます。 またクイックタイトラーやレイアウター、マスクなどの一部エフェクト内のプレビュー画面にも表示できます…
2022/01/21【EDIUS】Intel第12世代CPUでのレンダリング時間と最適化
インテル最新第12世代CPU「Core i9-12900K(Alder Lake-S)」を購入してメインPCを組み直したのでEDIUSで書き出し時間等について調べてみました。そこで色々と面白いことが分かったので紹介します…
2021/12/19