このサイトではJavaScriptの技術を複数使用してます。ブラウザのJavaScriptを無効にしていると正常の表示されません。

レビューを検索

  1. Home
  2. review
  3. This Page
itemImage

[その他ケース・電源]
アビー/Abee

AC130-AP02AA

購入価格:¥4,980 購入日:2012年10月 購入店:デジタルコレクション

満足度:5 star rating

価格 星

無音電源 静かでいい感じです・・・

無音、そんなに熱くならない(夏場は不明)

ハンダ付けが雑

購入理由
ヒマさんのレビューでNT-TX1000BKに取付可能だと分かったので購入しました。
(この場を借りてありがとうございました)
ケースメーカ純正のDC-DCボードの製品NT-ZENO/DC100とNT-ZENO/DC60も選択肢にありましたが
不良品が多いというレビューが多かったのとこの製品の方が安くてワット数も130Wだったこと
それとメーカーの1年間新品交換保証付きというのが購入した主な理由です。

付属品
本体
変換ブランケット
オーナーズマニュアル (すべて日本語)
ミリネジ 4本
ACアダプタ 90cm (17 x 7 x 4 cm) ※両サイドにフェルライトコア付
ACコンセントケーブル 180 cm
 

ほかの方のレビューではFDD電源コネクタや4pin SATA×2変換ケーブルも付属していたみたいですが
自分が購入したものにはどちらも付属してませんでした。


開封後の感想
大半の部分は機械によるハンダ付けだと思いますが
ケーブルの固定部分だけが人による取り付けみたいでとても雑でした。

ケーブルにはAWG20(約2mm)規格のものが使用されているので取り扱いはしやすかったです。
PCパーツのものはこれよりも少し大きめのAWG18(約2.1mm)のものがよく利用されています。

スリーブ加工して見栄えをよくしようと思っていましたが
ケーブルが二股に分かれていたり途中にカマキリの卵みたいな部品が付いていて面倒そうなので止めました。
SATAケーブルのコネクタは引き抜けるようになっているのでスリーブ加工するときには便利だと思いました。


温度
エクスペリエンス・インデックスで少し負荷を掛けた時の部品の温度を測ってみました。
室温は25℃くらいだったと思います。

アイドル状態では室温とあまり変わらずに発熱は少なそうです。
エクスペリエンス・インデックスで負荷を掛けた場合は37℃位(一部の部品)まで上がっていました。
詳細は画像で確認して下さい。


消費電力
ワットチェッカーを購入する予定でしたが購入しなかったので消費電力については不明です。
ほかのレビューを見るとスリープ時に待機電力が高いみたいなので電源タップを使用しようと思ってます。


NT-TX1000BKに取付
この基板にはネジ穴が4ヶ所ありますがケースには2ヶ所しかないので2点止めしましたが
割りとシッカリ固定できているのでこのままでも良さそうです。


加工 ※NT-TX1000BKに取り付ける場合
加工が必要なのはACアダプタ接続端子の延長と
それを取り付けるスチール板にACアダプタ接続端子の取付穴の拡大とネジ穴を開けることが必要です。

このスチール板は正方形に見えますが違います。
自分はネジ穴を加工した後に気付いたので横にネジ穴を開けたつもりでしたが
取付後はねじ穴の位置が縦になり少し見た目が悪くなりました。
因みにミニルーターで穴を広げて電動ドライバーでネジ穴を開けました。

ACアダプタ接続端子の延長はハンダ付けでもできますが
保証期間内は改造せずに使う予定なので以下の電子部品と工具を使いました。

VHベース付ポスト トップ型03P
VHハウジング03P
VHコンタクトピン
精密圧着ペンチ PA-21
使用したケーブルはAWG20規格の2芯の平行線です。


使用後の感想
雑なハンダ付けのせいでケーブルが基板から取れそうで少し怖いです。
この電源を使用するケースではスリムドライブを使用することもよくあると思うので
変換コネクタ(SlimSATAなど)やFDD電源などが付属してくれていたらもっとよかった。
動作については無音なので静か過ぎてCPUファンの音がとても気になります。


リビングPCの構成
CPU :Celeron G530
SSD : Intel SSD 330 60GB (SSDSC2CT060A3K5)
MEMORY :W3N1333Q-2G[2GBx2]
CASE :NT-TX1000BK
MOTHER :P8H67-I PRO
CPU COOLER :Core i5-2500Kretail CPU Cooler
PSU : Abee AC130-AP02AA
OS : VISTA HomePremium SP2 [32bit] ※Win8にアップグレード予定