新しいGoogle Search Consoleで「Fetch as Google」をしてみた!

投稿日:2019/3/26 更新:2019/3/26 コメント 0件 サイト運営 ,


一応ワードプレスのプラグインのXML Sitemapを使用してサイトマップを送信するようにしていますが、手動でやった方が速いので忘れてない時はGoogle Search Consoleの「Fetch as Google」でやってます。ただ、その「Fetch as Google」が2019/03/28までしか使えないそうなので新しいGoogle Search Consoleで「Fetch as Google」をやってみました。

 

 

新しい URL 検査ツール

最近になって今までのSearch Consoleにアクセスして「クロール」→「Fetch as Google」と進むと下記のようなメッセージが出るようになりました。

「Fetch as Google」を行うには「新しいURL検査ツール」を使うようにとあるのでリンクをクリックします。

移行したページの上部の検査フォームにアドレスを入力します。因みにこのフォームは左のメニューはどれを選択していても表示されるようです。

以前は、ドメイン名が記されていたのでそれより後ろのアドレス(パーマリンク部分)だけを貼り付ければ良かったんですがその方法では「URLがプロパティ内にありません」と表示されてダメみたいです。「https://~」を含むフルアドレスを入力するとちゃんとURLの検査が行われるみたいです。

検査が終了すると「URLがGoogleに登録されていません」と表示されるので「インデックス登録をリクエスト」をクリックします。このように表示されない場合はページ右上にあるプロパティ(登録サイト)が検査したいサイトになっていないかも知れないので確認します。

「公開URLがインデックス登録可能かどうかをテストする」と表示されます。「Fetch as Google」ですぐにリクエスト作業が済んでいたんですが新しいものでは30秒程度掛かっていました。

「インデックス登録をリクエスト済み」と表示されればOKです。

リクエスト直後は下図のように「URLがGoogleに登録されていません」と表示されますがしばらくするとインデックスに登録されます。

Search Consoleでインデックス登録されると下図のように表示されます。「ページを変更しましたか?」と表示されているのでページを更新した場合もインデックス登録をリクエストしていた方がいいということみたいですね。

因みに記事のタイトルでGoogle検索して表示されれば確実にインデックスされています。インデックス登録されている筈なので表示されない場合は「ツール」→「期間指定なし」を「1時間以内」などに変更すると表示されると思います。

ワードプレスの新しいエディター「Gutenberg」、YouTubeの新しいダッシュボード「YouTube Studio」、そして今度はGoogle Search Consoleも大幅なインターフェイスが行われたんですが大掛かりな仕様変更はしんどいので勘弁してほしいですね。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です