アマゾン返品「任意の方法で返送する」しかない!?

投稿日:2025/10/27 更新:2025/10/27 コメント 0件 ネットショッピング ,


フジ矢のワイヤーストリッパーを返品した時はプリンタ不要で便利とか言っていたんですが、ベッセルの「3500E-6」を返品手続きしようとしたら、発送方法に「任意の方法で返送する」しかなくてちょっと戸惑ったので記事にしました。因みにアマゾン発送・販売の商品でマーケットプレイスの商品ではありません。尚、この記事の内容は5月頃に起こったことです。

 

アマゾン返品「任意の方法で返送する」しかない!?

取り敢えずいつまでに返品できるかなどの確認するために購入履歴から手続きを開始してみました。

返金(クレジットカード)を選択。

すると以下のような4つの選択肢が表示されましたが、一旦ここで作業を止めました。

  • ヤマト運輸の営業所に持込(返品用伝票の準備不要)
  • 対象店舗かPUDOに持込(返品用ラベル印刷不要)
  • ヤマト運輸の集荷で返品(返品用伝票の準備不要)
  • 任意の方法で返送する

それから数日後に実際に返品しようとし手続きを開始すると返送方法に前回のような選択肢がなく「任意の方法で返送する」しかありませんでした。

戻って返金方法をギフトカードに変更しても変わりません。

「返送手続きを開始」ボタンを押すと昔ながらのやり方である返品受付IDが記載された返送ラベルの印刷ページが表示されます。因みにこの用紙を印刷して住所が書かれた部分を切り取って段ボールに貼り、返品受付IDは商品と一緒に箱の中に入れてあとは配送業者に渡すだけだったと思います。配送業者の伝票が必要だったかは覚えてません。

ラベル印刷ページの内容を読むと「日本郵便e発送サービスで返送」で2次元コードを取得すればそのコードを利用してゆうプリタッチやロッピーでラベルを印刷できるので印刷する必要はないんだと思います。ただ、この説明文だと手順1で印刷し、それから2次元コードを取得するような手順にも読み取れるのでちょっと分かりにくいですよね。

プリンターを使わない返品・交換の手続き

返品受付IDを同梱し、返送ラベルを段ボールに貼って郵便局に行ってみました。

アマゾン返品と言うとすぐに受け付けてくれたんですが、箱のサイズを計測して送料を言われたので着払いでお願いしますというと着払用伝票に手書きするように言われました。そのまま元払いで支払って発送した場合でも不良品の場合は返品送料(上限 \500)を上乗せして返金されるでしょうねぇ。

返品状況は購入リストから確認できます。

アマゾンギフトでの返金にしていたのが良かったのかアマゾンに返品された日にすぐ返金処理された旨のメールが届きました。

購入リストを確認すると「返品完了」となっていました。

時系列でいうと、5月7日に発送して10日にアマゾンに届き、その日に返金処理された感じです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です