アクリル板LED ~PC電源のホコリ堆積軽減&落下物防止~

投稿日:2013/7/20 更新:2021/2/9 コメント 0件 自作パソコン


先日、電源(ETA650AWT-M)のファンをGELID SILENT12に交換した時に
電源の向きをファンを下向きに取り付けていたのを上向きにしたんですが、
そのせいで電源ケース上部や内部へのホコリの堆積と流入の増加、
そして、ファンガードはあるもののミリネジなどは落ちて中に入る危険性がある
二点を何とかしたいなぁ~と思っていた時に
エーモンのLEDライト 3Φ (白) 1821 のレビューを作成してる時に”ピーン”と来ました~。

そのレビューにもありますが、
アクリル板(2mm)の切り口にLEDの光を当てると切り口だけが発光していい感じになるんですよ。
前述の不満とこのLEDを付けて照明とすれば”かっこよくねぇかなぁ?”という、
感じで作ってみました。因みにアクリル板はダイソーで210円で購入しました。


<アクリル板LED ~PC電源のホコリ堆積軽減&落下物防止~>

<使用したもの>
アクリル板 (2mm厚)
L字アングル (アルミ製) 1cm×1cm
エーモンのLEDライト 3Φ (青) 1820
エーモンのLEDライト 3Φ (白) 1821
ミリネジ 4個(ナット付)

<使用した道具>
オルファカッター PカッターS型 204B
電動ドリル (3mm)
紙ヤスリ(布製)

<スリーブ関連>
CABLE SLEEVE DELUXE – OD 1/8
3pinコネクタ
熱収縮チューブ 8mm(コネクタ用)、4mm(スリーブ用)
ライター
半田ごて
ハンダ
PA-21(圧着ペンチ)
etc…

作り方は画像を見たとおり簡単な作りなので特に説明するところもないんですが、
苦労した点をいくつか書いておきます。
あと、LEDの点灯はファン停止機能があるファンコン(Scythe 風Q-8 Black KQ02-BK-3.5)で制御してます。

<LEDの設置場所と固定方法>

LEDの光は直接見えないようにしないとあまり意味がないので
L字アングルの下に配置して間接照明になるようにしました。

最初は3mmの穴を開けてそのまま固定してたんですが、
2mm厚のアクリルなのでしっかりと固定しようとして奥まで押し込むと
LEDの頭部がアクリルから出てしまい、L字アングルと干渉しまいます。
そこでどうしたものかと考えたところ、
アクリルをもう1枚重ねればいいんだと思いつき、アングルの下の部分だけ二重に重ねました。
これでアクリルの厚みが4mmになったので奥までしっかり押し込んだだけで
LEDの頭部が出ることもなく、また、外れることなくしっかりと固定できました。

<アクリルのカット>
アクリルのカット方法についてはクグればたくさん出てきますので省略しますが、
ひとつだけコツを言えば切り込みを入れる時は片方だけじゃなくて両方から入れるくらいですね。
後、滑り止めの付いた定規があったほうが便利ですね。
因みに自分が使っているのはシンワ アル助ゴム付 300mmというもので
アルミ製で裏面にスポンジが付いていて工作する時はよく使ってます。

R0015519_R.jpg
R0015522_R.jpg
R0015520_R.jpg
R0015521_R.jpg

<スリーブの方法>
過去に動画を作ってますのでそちらを参考にしてください。または、BP-CSD116D-OR
レビューページにスリーブ関連のレビューをまとめてますのでそちら等を参考にしてください。

R0015503_R.jpg
R0015506_R.jpg
R0015504_R.jpg
R0015507_R.jpg
R0015505_R.jpg
R0015508_R.jpg
R0015515_R.jpg
R0015513_R.jpg
R0015514_R.jpg
R0015490_R.jpg
R0015440_R.jpg
R0015430_R.jpg
R0015494_R.jpg
R0015495_R.jpg
R0015499_R.jpg

※ 画像や動画ではアクリルに傷があるように見えてると思いますがそのほとんどが拭き跡と手垢ですねw。

まだ取り付けて一週間ほどしか経ってないのでホコリ対策の効果については良く分からないです。
ただ照明としての使い方は大いにアリでアイデアしだいでいろんなことができそうでワクワクしますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です