エディタ [Editor]

エディタ [Editor]

概要

エディタ用タイムラインのボタンの使い方や個人的に難しかった部分を重点的な解説します。尚、コンポジットショットタイムラインと重複する部分は説明を端折っている部分もありますのでそちらと併せてご覧下さい。

コンポジットショット用タイムライン

コンポジットショットの基本的な使い方

エディタ用タイムラインではクリップを横に並べてクリップ間にトランジョンやエフェクトを設定でき、あとは不透明度と音量にキーフレームを設定できます。ただ、テロップなど字幕も入力することはできませんので映像に字幕を入れたい場合はコンポジットショットでテキストを入力してそのコンポジットショットをタイムラインに配置(入れ子)します。

因みにエフェクト名のうしろに「Layer Only」と書かれているものはコンポジットショットでしか使えませんがそれ以外のエフェクトはエディタでも使うことが出来ます。あと、すべてのエフェクを確認した訳ではないので確実な情報ではないですが、キーフレームはコンポジットショットのように打てないみたいです。

エディタ [Editor]

エディタ用タイムラインでの作業の流れ的にはエディタで全体的な構成をエディタで編集を行い、字幕やエフェクトなどを付けたい細かい作業をコンポジットショット化してコンポジットショット用タイムラインで編集する、と言った感じで編集するのがこのソフトのオーソドックスな使い方みたいですね。 ただ、エディタを必ず使わないといけないと言うわけではないのでコンポジットショットのみで作品を完成させてもいいですし、その辺はかなり自由に出来ます。

 

ボタン

コンポジットショット用タイムラインと共通してないボタンの解説します。

コンポジットショット用タイムライン

エディタ [Editor]

選択ツールSelection Toolエディタ [Editor]
選択ツールです。通常の操作の時はこのツールを使用します。

ドラッグツールDrag Toolエディタ [Editor]
ドラッグツールはタイムラインのスケールを広げている時にドラッグするとタイムラインをドラッグして動かすことが出来ます。

スライスツールSlice Toolエディタ [Editor]
レイヤーに配置したクリップをカット分割するツールです。Altキーを押しながらカットするとすべてのレイヤーをカットできます。因みにコンポジットショット用タイムラインにあるスライスツールはレイヤーをカットして別々のレイヤーに分割されます。

スリップツールSlip Toolエディタ [Editor]
このツールはクリップの長さや位置に影響を与えずに動画のIn/Out点の映像を調整するツールです。なので動画に余白(マージン)がない場合は使えませんし、マージンの長さによって調整できる時間が異なります。 ちょっと分かりにくいかと思いますが、要はクリップをカットし、そのカットで生じたスペース(ギャップ)を埋める作業をドラッグだけで行っている便利なツールです。

そんな感じなので静止画で使ってもIn点とOut点の映像が同じなので効果がありません。 因みにマージンとは動画クリップやオーディオクリップには時間と言うものがあるのでクリップの先頭(末尾)をカットしてない限り、クリップの長さ以上には伸ばすことはできませんよね。このような状態を「マージンがない」といいます。このトリックがあったためにスリップツールの使い方がなかなか分かりませんでした。

スライドツールSlide Toolエディタ [Editor]
タイムライン上の並んだクリップの相対位置を移動させるためのツールで、選択したクリップの継続時間は変更されません。相対位置というのが良く分からなくて理解に苦しんだんですが、要はふたつ並んだクリップがあるとして選択した方の長さは変わらずに他方のクリップに食い込んでいく感じですね。ただ、3つ並んだクリップの真ん中では出来なかったり、できたりとイマイチ挙動が分かりません。

エディタ [Editor]

リップルエディットツールRipple Edit Toolエディタ [Editor]
クリップの端を掴んでドラッグして伸縮した時に隣接するクリップが自動的に追従して隙間を埋めてくれるツールです。ビューワーでは隣接するクリップの位置関係と同じように表示されます。

エディタ [Editor]

ロールエディットドツールRoll Edit Toolエディタ [Editor]
ロール編集ツールは、同時に2つの隣接するクリップをトリミングするために使用されます。使い方は2つのクリップ間にマウスを置くとロールエディットドツールのアイコンに変更するのであとはビューワーを見ながらドラッグしてトリミングします。

レートストレッチツールRate stretch Toolエディタ [Editor]
レートストレッチツールはキーフレームを設定したレイヤーで使いますが、このツールの説明の前に選択ツールでのストレッチについて解説しておかないと違いが分からないので説明しておきます。 選択ツールを選択している時にクリップの端にカーソルを移動させると両端に矢印があるアイコンに変わり、その時にドラッグするとクリップを伸縮できます。これが通常のストレッチ操作です。尚、動画や音声の場合はそのものの持っている長さ以上には伸ばすことができません。 このストレッチをキーフレームを設定したレイヤーで行うとキーフレームが元の位置居続けるので動きが途中で止まったりしますが、レートストレッチツールで同じことをやるとストレッチと一緒にキーフレームも元の位置の比率を維持したままで移動するので動きが途中で止まるようなことがなくなります(多分…)。

エクスポートExportエディタ [Editor]
ファイルとして出力します。上部にメニューにあるものは出力するタイムラインを選択する必要がありますがこちらはエディタ用タイムラインが既に選択されています。

スナップSnappingエディタ [Editor]
操作対象のものが他のクリップのIn/Out点、トランジョンの境界線、またはプレイヘッドに吸着します。タダ、それほど強烈な吸着力ではないので使い勝手としてはイマイチな感じです。

 

 

キーフレーム

エディター用タイムラインでキーフレームを設定できるのは不透明度(Opacity)と音量(Level)しかありません。

エディタ [Editor]

キーフレームを有効にしなくてもクリップの中央付近にあるラインをドラッグして上下に操作することは出来ますし、Ctrlキーを押しながらラインをクリックするとキーフレームを追加することが出来ます。尚、タイムラインの高さを「Small」にしているとこのラインは見えません。トラックの高さの変更方法はトラック操作のところで解説します。

エディタ [Editor]

また、コントロールパネルからキーフレームを打つこともできます。キーフレームの設定方法は下記のリンク先の記事をみて下さい。

キーフレーム

エディタ [Editor]

音量にキーフレームを設定する場合も映像部と同じようにCtrlキーを押しながらラインをクリックするか、ロールパネルの「Level」の項目を有効にするとキーフレームを設定できるようになります。

エディタ [Editor]

追加したのちにはクリップに表示される四角いポイントをドラッグして移動させたり、右メニューから削除したり出来ます。

エディタ [Editor]

タイムラインにあるキーフレーム操作ボタンでもキーフレーム追加・削除・移動ができますが、こちらはコントロールパネルで該当項目を選択しておかないと操作できません。

エディタ [Editor]

 

 

トラック操作

トラックは右メニューから追加・削除、名前の変更が行えますし、目のアイコンエディタ [Editor]をクリックすると映像を非表示に出来ます。また、スピーカーのアイコンエディタ [Editor]をクリックすると音声をミュートすることができます。尚、非表示のトラックはエクスポート時に含まれません。

エディタ [Editor]

赤枠で囲んだ小さな三角形をクリックするとトラックの高さやクリップのサムネイル設定を行えます。

エディタ [Editor]

「Preview Mode」というのがクリップに表示されるサムネイル設定になります。「None」がサムネイルなし、「Start/End」がクリップの先頭と最後だけに表示され、「Full」がずっと表示されます。尚、画像の場合はフルにしても先頭にしか表示されません。

この他にもCtrl+Aで全クリップを選択したり、タイムラインの表示を拡大していてプレイヘッドが見えない位置にある時にCtrl+Homeでプレイヘッドの位置までスクロールさせたりと色々とできますので試してみて下さい。

エディタ [Editor]

 

 

クリップ操作

通常、タイムラインにクリップを配置する場合はメディアパネルからドラッグ&ドロップで配置します。

エディタ [Editor]

この時にAltキーを押しながらドロップすると、ドッロプした位置がビデオトラック上だと映像のみを取り込み、オーディオトラック上だと音声だけを取り込めます。Shiftキーを押しながらドロップすると一時的に挿入モードになって後部にあるクリップはスライドしてうしろにズレます。

エディタ [Editor]

クリップをタイムラインの空白領域、図て言うと「Video 1」の上部辺りにドロップすると「Video 2」というトラックが自動で追加されます。

エディタ [Editor]

クリップ上の右メニューにも色々な操作があるのでそちらも掻い摘んで解説します。

▼リップリ削除Ripple Delete Object
削除したクリップのスペースを自動で削除できます。

▼リンク解除Unlink
音声と映像のリンクを解除できます。音声のみを削除したい時や逆に音声だけを取り込みたい時などに使用します。

▼プロキシの削除Remove Proxy
プロキシを削除できます。

▼ここに貼り付けPaste Here
マウスカーソルがある位置にコピーしたものを貼り付けます。

▼プレイヘッドに貼り付けPaste At Playhead
プレイヘッドがある位置にコピーしたものを貼り付けます。

▼コンポジットショット作成Make Composite Shot
クリップに特殊効果を追加したい時などにクリックすると選択したクリップが配置されたコンポジットショットが作成されてタイムイランが開きます。詳しくは後述します。

▼描写モードBlend
下位トラックとの合成方法を指定します。

▼トランスフォームTransform
クリップを変形させます。

エディタ [Editor]

■Fit To Frame
縦横比を無視して画面にフィットするように拡大・縮小

■Fit To Frame Width
縦横比を保持したまま画面の横にフィットするように拡大・縮小

■Fit To Frame Heighh
縦横比を保持したまま画面の縦にフィットするように拡大・縮小

■Center In Frame
画面のセンターに配置されます。

エディタ [Editor]

▼スピード/デュレーションSpeed/Duration
クリップの再生スピードを速度で変更するか、時間で変更するかを選択して設定します。

エディタ [Editor]

図のようにリンクされた状態で変更すると変更された時間にクリップの長さも変更されます。それに対してリンクを解除して同じことをするとクリップの長さが変更されません。

エディタ [Editor]

 

 

コンポジットショットの作成 [Make Composite Shot]

エディタでコンポジットショットを作成するにはクリップの右メニューか、メニューにある「Make Composite Shot」から行えます。メニューからコンポジットショットを作成するにはまずコンポジットショットにするクリップを選択してないとできません。詳しくは下記のリンク先の記事を記載しているのでそちらをご覧下さい。

コンポジットショットの基本的な使い方

エディタ [Editor]

 


2 件のコメント

  • タイムラインのスケールはどうやって変えればよいですか?

    • タイムラインの左下に山見たいなアイコンが左右にありますが、
      その間にあるスライダーで調整できます。

コメントはお気軽にどうぞ

メールアドレスは公開されません。

尚、スパムコメント対策として海外のIPアドレスからのコメントは受け付けないようにしています。そのような場合にはお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
* が付いている欄は必須項目です。