壊れ掛けのHDD 番外編 RMA備忘録

投稿日:2015/10/9 更新:2021/4/12 コメント 0件 自作パソコン , , ,


▼関連記事
壊れ掛けのHDD… 始まり
壊れ掛けのHDD… 続報
壊れ掛けのHDD… 続報2
壊れ掛けのHDD… 続報3 DOS版でテスト
2015年の春、HDDが壊れかけた頃にRMAするつもりで途中まで書いていて、
結局、HDDが復活して発送しなかったのでお蔵入りになった記事なんですが、
住所入力の項目に何を記載するか分かりにくかったので備忘録として一部修正して公開します。
そんな感じなのでこの記事はパウチを取り寄せたところまで終了します。

因みに壊れかけたHDD(WD40EFRX)は相変わらずCrystalDIskInfoで「注意」のままですが
異音などもまったくせずに元気に稼働中です~。

壊れ掛けのHDD…
壊れ掛けのHDD… 続報
壊れ掛けのHDD… 続報2
壊れ掛けのHDD… 続報3 DOS版でテスト

データを消去することもままならない状態になってきたのでRMAすることにしました。
先人の方々の情報でやり方はなんとなく分かりましたが、
細かい部分が異なっていたりして分からないところがあったので
その辺りを重点的に備忘録として記録しておきます。

RMAの流れ

① RMAを受けられるか確認
エンドユーザー向け保証確認ページで国名を選択し、シリアル番号(S/N)を入れて検索します。
そして、statusの項目が「In Limited Warranty」となって下図のようになっていればOKだと思います。
余談ですが、シリアルナンバーを公開すると他人が勝手に製品登録して
RMAを受けられなくなることなども考えられますのでご注意下さい。

win7_2015_761r_20150327060531b50.jpg

② WD サポートにユーザー登録
RMAを申請するにはユーザー登録が必須なのでWDサポートポータルからユーザー登録します。
ユーザータイプはエンドユーザーを選び、姓・名(ローマ字必須)電話番号
メールアドレスなどを記入するだけだったので特に迷うところはなかったです。

② RMAを申請する製品登録
シリアルハンバー、購入日、入手方法を選択します。
因みにRMAに出すHDDはconeco.netの体験レビューで頂いたものなので
購入日は製品が届けられた日、入手方法は「その他」を選択しました。

win7_2015_001.jpg

③ 住所登録
ここの「住所ラベル」の意味が分からかったので書かないで先に進もうとしても
先に進めないので必須みたいなんですが意味不明でかなり迷いましたね(汗)。
最終的に2ちゃんにサポートに問い合わせした人がいてその内容が記載されていたのでそれを記載しました。
尚、住所登録はRMA申請後にも出来るみたいです。

住所ラベル⇒住所名、たとえばaddressもしくはnew address等
住所ライン1⇒メインで住所記載。
住所ライン2⇒住所が長い場合、そこに記載、もしくは会社名などがある場合。
市⇒市と県を記載。
郵便番号⇒郵便番号を記載

参照 ⇒ http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404571452/

win7_2015_008R.jpg

住所を登録したらあとはRMA申請するだけで直ぐに受理されました。

win7_2015_014RR.jpg

■発送について
国際スピード郵便(EMS)の手続きを先に勧めるには、
まずパウチ(インボイス納入袋)と呼ばれてる送り状を入れる透明な袋を取り寄せないと次に進めません。
なので国際郵便マイページサービスにアカウントを持ってない場合は、
アカウントを作成してログインしてからパウチ(無償)を送ってもらいます。

R0021880_R.jpg
こんな封筒で送られてきます。

R0021882_R.jpg
パウチのサイズは約18 x 25 cmなので箱のサイズはこれよりも大きくしないと貼れません。

R0021883_R.jpg
裏の白い紙を剥がすとノリが塗られており、そのまま箱に貼り付けられるようになっています。

マレーシアに送る場合は税関告知書CN22、CN23のいずれかが必要ですが、
小包ラベル、EMSラベルには税関告知書CN23が2枚同封されているので別途作成する必要はないようです。

EMSの発送に必要な書類
EMSラベルの記入方法
税関告知書について
インボイスについて
EMSの通関について

中途半端ですが以上です。

(o^-^o)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です