ロジクールのマウス G300rのスイッチ交換してみた!

投稿日:2015/5/24 更新:2021/2/9 コメント 0件 PC周辺機器 , , , , , ,


前回のブログを読んでくれた方はご存知と思いますが、Logicool Mouse G300r の左クリックボタンがチャタリングするようになり、分解清掃しても直らなかったので部品を調達してスイッチを交換することにしました。その前にマイクロスイッチについてお勉強しましたので備忘録として記載しておきますw。

 

マウスのマイクロスイッチ

マウスのクリック部に使われているスイッチは一般的にマイクロスイッチというものが使われており、G300rに取り付けられていたのはOMRON CHINA D2FC-F-7N(10M)というマイクロスイッチでした。

R0021348_R.jpg

マイクロスイッチ 概要/用語の説明 (画像)

D2FC-F-7Nにはシリーズがあり、無印のD2FC-F-7N、D2FC-F-7N(10M)、D2FC-F-7N(20M)、D2FC-F-7N(10M)(OF)などがあるそうです。カッコ内の数値が電気的寿命で無印は500万回、10Mで1000万回、20Mで2000万回だそうです。尚、電気的寿命は異なる条件で計測されたものなので参考程度に留めてた方がいいみたいです。
※OF(Operating Force)とは”動作に必要な力”

D2FC形はマウス用に特化して開発されたスイッチでマウスの中級機および高級機と位置づけられるマウス向けスイッチ市場のシェア70%~80%(2010年3月オムロン社調査)もあるとてもメジャーなスイッチだそうです。ただ、一般販売されてないらしいので入手性があまり良くないそうですが、現在はアマゾンやFOXONE、またヤフーショッピングなどで販売されてました。

エンドユーザーも指名するマウス用マイクロスイッチ (画像①画像②)

スペックシート ・・・ D2FC-F-7N
スペックシート ・・・ D2FC-F-7N(10M)

FOXONEの店長さんはマウスのスペシャリストらしく、分解・改造を試みようとする方にはとても面白い記事がたくさんありますのでご覧になるといいと思います。また、そのお店ではスイッチ交換やマウスの軽量化などマウスの改造や修理も請け負うそうです。

⇒ 競技用ゲーミングデバイスの専門店 FOXONE

また、互換スイッチとしてOMRON JAPAN D2F-01Fという国産のもありこちらを好まれる方も多いそうですが、D2FC-F-7Nとは高さが微妙に高いみたいなのでマウスによっては加工の必要があるみたいです。あと、D2FC-F-7Nと互換性があるD2F-01F-Sというスイッチもあるみたいです。

D2F-01Fはマウス専用設計ではないため、構造上遊びが少なく、押し込んでから反応するまでの深さが浅いと感じる傾向があるそうです。一般小売向けに販売されているので入手性はいいですし、メーカー直営のオムロンFAストアからも購入することも出来ます。

 

 




スイッチの選別

単なるスイッチという観点だけで選ぶなら電気的寿命が2000万回でD2FC-F-7N(10M)より柔らかめのD2FC-F-7N(20M)か、メイド・イン・ジャパンでD2FC-F-7N(10M)より少し硬めのD2F-01Fのいずれかなんでしょうけど、感触が変わるのも嫌だったので無難に元から付いてたD2FC-F-7N(10M)にしました。

⇒ OMRON CHINA マイクロスイッチ D2FC-F-7Nシリーズ (画像)
⇒ OMRON JAPAN マイクロスイッチ D2F シリーズ (画像)
⇒ スイッチOF計測結果まとめ

こちらがAmazonマーケットプレイス SHINAX店で実際に購入したものですが、元から付いてたものより印字が雑なのがちっょと気になりました。コピー品とかニセモノとかだったりして…。後日、両スイッチを分解して確認したところ、外観上は同じものに見えました。

R0021277_R.jpg

下記の動画はG300rに入っていたD2FC-F-7N(10M)を分解してマイクロスイッチの仕組みを確認したものです。

 

 

G300rのスイッチ交換作業

スイッチを取り外すにはハンダ吸取り線が安価でコストパフォーマンスがいいんですが、前々から興味があったハンダ吸取器を買ってみました。吸取り器とは注射器にバネを付けたようなもので強力なバネが内蔵されているシャフトを縮めてストッパーで止めます。ストッパーを開放すると先端から勢いよくハンダを吸い込むという仕組みですね。

実は昔、百均に売ってるプラッチックのハンダ吸取器を買って使ったことがあったんですが、先端のノズルが溶けるわ、吸引力はないわで散々だったのでリベンジしたかったので吸引力が強そうな「白光(HAKKO) 簡易はんだ吸取器 ハッコースッポン 20G」にしました。型番のラストのGとは保護ガード付きの意味で吸取り時のシャフトがバネの力で伸びるんですが、そのシャフトが伸びた時に顔などに当たらないようにするためのものです。

使ってみたらガイドがない方があご等でシャフトを縮められて使いやすいとは思いましたが、無かったら無かったであごを怪我していたかもしれないのでどっちがいいかは分かりませんw。尚、本体は金属製で先端はシリコン樹脂ではなくセラミックぽい硬い材質のものでした。

かんたんな動画ですが紹介動画も作ってみましたので興味がある方はどうぞ。

フラックスとコテ先クリーナーを新調しました。

R0021302_R.jpg

R0021345_R.jpg

R0021350_R.jpg

助手の「ヘルピングハンズ・三爪・レンズなし」に取り付けて、フラックスを塗り、追いハンダをして作業をしやすくします。追いハンダはハンダの融点を下げる効果のほかにハンダの盛りが多い方が吸取り線でハンダを吸い取りやすいとか何かと作業しやすいです。あと基板が傷付かないようマスキングテープで養生してます。尚、ハンダ付けは350℃以下、3秒以内に行うようにスペックシートに書かれてありました。(多分)

それでは続きは動画をご覧下さい。

取り外し完了

R0021358_R.jpg

R0021361_R.jpg

交換完了。印字の違いで異なってるのが分かると思います。

R0021367_R.jpg

今回は吸取器を使ってスマートにやりましたが、スイッチと基板の間にマイナスドライバーで楔を入れて取り外す方法やスイッチ(二ヶ所、穴が開いてる)に紐を付けて足で引っ張りながら取り外す方法、また、半田を溶かして基板を叩き付ける慣性の法則を使った方法、コテ先を横にしてスイッチの三本の足を一気に温めて引き抜く方法等色々とあるみたいです。

交換後は無事にチャタリングは解消されました。交換して約一週間ほど使ってますが今のところ不具合もないです。ただ、いつの間にかLEDの水色、ピンク、白色にならなくなってました。どうもLEDの三色のうちどれかが点かなくなったみたいですね。今回の分解やスイッチ交換に伴う作業でなったのか、それともそれより以前からだったのかは不明です。尚、色々と道具などを買い足していたら新しいG300sをもう1個買えちゃてました~w。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です