ロジテック HDD+SSDスタンド LGB-2BDPU3ES 購入レビュー 2Bay Duplicator
投稿日:2025/3/1 更新:2025/3/1 コメント 2件 PC周辺機器 HDD, HDDケース, HDDスタンド, LGB-2BDPU3ES, クローン, デュプリケーター, フォーマット, ロジテック, 完全消去以前購入した玄人志向のHDDスタンド「KURO-DACHI/CLONE+ERASE/U3」がコピー中に止まる現象がちょくちょく起きてまともに使えないのでロジテック(LOGITEC) HDDスタンド「LGB-2BDPU3ES」を買ってみました。価格はヨドバシ.comで4,590円。
ロジテック HDD+SSDスタンド LGB-2BDPU3ES 購入レビュー 2Bay Duplicator
ソフトウェアがたくさん付属していますが、BunBackupでクローンコピーする時ぐらいしか使わないのでその辺のレビューはありません。
LGB-2BDPU3ES(製品ページ)
取扱説明書(PDF)
動作温度が、「5~35℃」と記載されているので猛暑日や氷点下になるような環境での状況で使うにはちょっと厳しいかも知れません。
2ベイあっても基本的には1個づつしか接続するつもりはないんですがどうしてもHDDを中身を比較したい時とかがあるので2ベイタイプにしました。
USBコネクタは結構長くて後ろに出っ張ります。特にBタイプは曲げても7cm以上はスペースが必要な感じなのでスタンドを壁に寄せたい時にはL字タイプのケーブルを用意する必要があります。
外径は約5mm。
ACアダプターはこの向きから見ると至って普通なんですが…。
実は10cm以上もあってめっちゃ長くてデカいです。電圧が同じ12Vでも1.5Aの製品だと割と小ぶりですが、3Aともになると大きくなるのでこの辺はアンペア数によって変わってくるでしょうかねぇ。
型番:FJ-SW1203000P、出力12V、3A。
HDDケースピッタリのカバーが付いているので使わない時はこのカバーをかけておけばホコリを完全にガードできます。
取り敢えず、頻繁に使うものじゃないのでケーブルを挿したままでも使えるように切り込みを入れて使っています。
左からUSBポート、ACアダプター接続ポート、電源スイッチです。
クローンボタンが誤って押してしまうような位置にありますが、実際にクローン(デュプリケーター)する際には面倒な操作があるので万が一押してしまっても誤操作することはほぼないと思います。
左が玄人志向「KURO-DACHI/CLONE+ERASE/U3」ですが大きさはほぼ同じですが見た目は圧倒的にロジテックの方が良いです。因みにどちらも樹脂製です。
玄人志向のものは2.5インチSSD(HDD)を挿すと横に隙間ができるのでそこからホコリが入ってきます。
それに対してロジテックのヤツはホコリが入りにくい構造になっています。
AにHDDを挿した状態でのLED。
AとBにHDDを挿した状態でのLED。
万が一初期不良でHDDを道連れに壊れても困らないものを接続して動作確認し、問題なく動作することを確認してからから実用HDD(6TB)2台設置したんですが「ローカルディスク」と表示されたままでちょっとビビりました。
10秒ほどしたら無事に認識されました。
1TBほどのデータのBunBackupでクローンコピーによるバックアップも問題なく完了しましたし、その後にも何度かバックアップしてみましたが今のところ問題なくコピーできています。玄人志向のものはは購入時から大容量のバックアップを行うと途中で止まることが多々あったのでやっぱり初期不良だったのかも知れません。
取扱説明書によると正式な接続方法は以下の通りだそうです。他のHDDケースでも同じような手順で接続していたんですが正しかったようです。
- HDDをセット
- 電源を入れる
- オレンジ色のLEDが点灯したらUSBケーブルを本機→PCの順で接続
2 件のコメント
シングルベイのものを使っていますが、
年に数回ほどクローンしたい時があるんですよね。
スタンドアローンにこだわらなければ
良いだけなのですが都度2ベイ品を
買えばよかったなと思い、すでに4年ですw
>買えばよかったなと思い、すでに4年ですw
あら、そうですかぁ~w。
使い道としては自分もシングルベイで十分なんですが、急遽システムドライブの複製を作成することもあるのでもしもの時用ですねw。
あとシングルのヤツよりは転倒しにくいかなぁ~というのも多少ありました。