16年前の FMV ME3/507 に最近買ったパーツをブチ込んだ①

投稿日:2016/1/3 更新:2019/6/21 コメント 2件 自作パソコン , , , ,


新年明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

厚揚公太

————————————————————

3号機のケースをどうするかずっと考えてたんですけどやっと解決しました。

スペック的にはケースにお金を掛ける気にもならない低スペックPCなので最初はFMV DESKPOWER ME3/507 に入れる予定だったんですけど電源(ATX)が入らないし、仮組みしているマウスコンピューターのケースは大きすぎてリビングのテレビ台に入らないし、それなら壊れたDVDレコーダー(DVR-S320)を改造して入れようかなども考えてたんですけどケースに穴開けたりと面倒臭いし、寒いしやる気が出ないですよね。

因みにFMV ME3/50のケースは 179(W) × 344(D) × 360(H) mm でマウスコンピューターのケースは 180(W) × 440(D) × 380(H) mm です。下図はDVDレコーダーをバラした時の画像です。

R0022968R.jpg

R0022969R.jpg

R0022973R.jpg

R0022975R.jpg
ATXもピッタリ収まる高さなんですが加工が面倒…。

 

 

3号機の構成

リビング用 New 3号機 構成
CPU AMD Athlon 5150 Kabini
MotherBoard ASRock AM1B-ITX
SSD Crucial M4 CT064M4SSD2 [64GB]
Memory Corsair CMX4GX3M2A1333C8 [2GB×2]
CPU Cooler リテールクーラー
Case FMV ME3/507
PSU FMVのヤツ 型番AC BELL API-8622-202?
OS Chromium OS

 

 




目からウロコ

そんな感じでしばらくほったらかしにしてたある日、省電力CPUなので FMV に付いていた電源(20pin)でも使えるんじゃねぇのと思って繋いでみたら20pinのコネクタでも難なく起動~。

24pinのマザーボードでも20pinの電源で使えることは知っていましたが古い電源なので眼中になかったというか目からウロコですねw。

ただ、古いケースなのでバックパネルの位置がずれたり、電源ファンからカタカタと異音がするので別のファンに変えたり、フロントパネルのLEDやスイッチ類のケーブルなどの改造は多少必要でしたがケースに穴開けることに比べるとめちゃくちゃ簡単な作業なので正味2時間ほどで完了しました。尚、真似される方もそうはいないと思いますがもしやるにしても自己責任で行ってくださいね。

 

 

スペーサーの高さ調整

バックパネルとマザーボードの位置がデフォルトのままだと2~3ミリズレているので高さを調整する必要がありましたがまず FMV ME3/507 の構造を軽く紹介します。FMV ME3/507 は 2000年に富士通から発売されたデスクトップパソコンで基本スペックはCPUがAMD-K6-2-500,64MB-メモリ,15.3GB-HDD,CD-R/RW,あとモニターが17型フルフラットCRTです。

FMV ME3/507

今は懐かしいCDドライブとフロッピー付w。

FMV ME3/507

電源は20pinのコネクタでFDD用のコネクタ以外はすべて4pinペリフェラルタイプ

FMV ME3/507

トップ

FMV ME3/507

マザーボードは裏の鉄板に取り付けられていて分離できるようになっています。

FMV ME3/507

メモリは64MBから256MBに増設してました。

FMV ME3/507

今は珍しい?基板に直付のビープブザー

FMV ME3/507

リアには6センチファンを取付可能

FMV ME3/507

フロントにはパワー、HDDのほかにもう1個なぞのLEDが…
CDドライブにはヘッドフォンジャックとボリュームまで付属…

FMV ME3/507

既存のスペーサーに取り付けるとこれだけズレます。バックパネルを取り付けなければそのままでも使えますがこの辺はちゃんとしないと気が済まないタチなので修正します。

FMV ME3/507

因みに画像内で使用している曲尺は「シンワ 曲尺小型 三寸法師」で狭いところでも使えるので便利ですよ。

FMV ME3/507

ネジ位置は今のものと変わってない模様

FMV ME3/507

厚み約 2.4 ミリの六角ボルトを取り付けて高さを調整

FMV ME3/507

取り付けする時には六角ボルトをマザーに仮止めして取付位置にセットします。ネジを締める時に一旦緩めて基板を押さえながらネジ締めするとちゃんと固定できます。

R0023052R.jpg

修正後はピッタリ。ヽ(´▽`)/

 

 




電源の分解と清掃

古い電源なので一応分解してコンデンサーが膨らんでいないかなどをチェックしつつ、
エアーダスターで清掃しました。電源のサイズは短いところから 80 x 100 x 150 mm でした。

R0023072R.jpg

R0022853R.jpg

今は懐かしい20Pinコネクタ

R0022852R.jpg

一応、規格もパシャ…

R0023064R.jpg

膨張しているコンデンサーなし

R0023066R.jpg

R0023065R.jpg

基板裏もきれいなものでした

R0023067R.jpg

Haswell世代のCPUだと「C6/C7 ステート」という省電力待機状態が有効にできる機能があり、最小電流値0.05A という条件をクリアしてない電源だとその機能を正常に使えなくそうなんですがその心配もないのですし、ヘビーに使うこともないので大丈夫でしょう。

 

 

電源ファン交換

電源ファン(8cm)からカリカリっと音がしていたのでちょうど余っていた Gelid Silent 8 (8cmファン)に交換しました。交換は元からあるファンはコネクタで取り付けられているだけなんですがケーブルの途中にグルーガンで固定されていたのでそれを外す必要がありました。尚、ファンの電源はマザーボードから取ります。

R0023035R.jpg

元のファン FBM-08A12M DC12V 0.16A

R0023059R.jpg

R0023075R.jpg

※ケーブルは改造してます。

 

 




ケースファン取付

元々のFMVにはケースファンが付いてなかったですし、低発熱CPUなので取り付けなくても良さそうですがないよりはあった方がいいだろうということで初代メモリクーラーを作って今は使ってないフレームレスの6センチのファン(2pin)がちょうどあったので取り付けておきました。

R0023057R.jpg

R0023058R.jpg

 

 

スイッチ類の調整

2.54ミリピッチのQIコネクタが使われていたのは今のものと変わらないですが3Pinのものが使われていたり用途不明のLEDがあったので改造しました。

R0023020R.jpg

R0023077Rt.jpg

LEDは黒いソケットに挟んだ感じで固定されているので矢印の方向に開いてやると外せます。

R0023022R.jpg

R0023025RT.jpg

電源は2Pinのものが使われていたのでそのまま流用、HDD LEDは3pinコネクタを2pin用コネクタに交換しました。

R0023078Rt.jpg

POWER LEDは直列とも並列とも違うよく分からない方法で接続されていたので矢印の位置で切断し、青黒のケーブルだけにして4Pinコネクタを2Pinコネクタに交換しました。因みにQIコネクタ(別名2550コネクタ等というみたい)は電子部品ショップなどで売られています。

電源スイッチは極性がないのでコネクタの取付向きは特に気にする必要もないですがHDDとPOWERのLEDには極性があるのにどちらがプラスでマイナスか分からなかったので調べたらLEDの極性は一般的に反射板(LEDの中に見える大きい部品)がある方にマイナス(カソード)を接続するみたいです。

 

 

吸気口の増設

写真撮り忘れましたがケースのカバーには一切穴が開けられてなく、どこから吸気してるのか調べたらフロントパネルの底部に2~3ミリのスリットが開けられていました。

これだけではちょっと心許ないので吸気口を増設しました。増設したといってもアイネックス メッシュスロットカバー PA-010ME を取り付けただけですが…。

R0023093R.jpg

R0023094R.jpg

 

 

組み込み

FMVの電源には電源用SATAがないので「PLANEX PCP-PCP-MSx2S」という電源分岐変換ケーブルでSSDを接続し、その他のケーブルも接続…。

R0023015R.jpg

24pinコネクタ(メスコネクタ)に20pinコネクタ(オスコネクタ)を接続すると図のように4pin分余ります。以上、完成ですが、この記事は続編があります。

R0023090R.jpg

 

2 件のコメント

  • 改めまして、
    あけましておめでとうございます。
     
    Chromium OSの導入に
    新PCの導入(うらやまし~)にお疲れ様です。
     
    古いメーカーPCのケースって意外と使えますよね~
    あとHDDレコーダーも!
     
    ところで年始早々おせっかいですwww
    電源ユニットなんですが、
    メーカー製PCなので、それなりの電源かとは思いますし、
    AM1プラットフォームのAthlon自体
    ACアダプターでも起動するそうなので
    そこまでの心配はないのですが、
    GPU内蔵の分、+12Vの出力がやや不足かな…?
    なんて思ったりもしました。
     
    保護回路のこともあるので
    ちょっと不安を感じたら
    早めに他のユニットに替えることを
    ご検討くださいね。

  • Iron Flatさん、こんばんは。

    二度目ですが今年も宜しくですw。
     
    > Chromium OSの導入に
    > 新PCの導入(うらやまし~)にお疲れ様です。
    Chromium導入はIron Flatさんのブログがキッカケなので
    こちらこそ感謝してますよw。

    > 古いメーカーPCのケースって意外と使えますよね~
    > あとHDDレコーダーも!

    数年前にファミコンにPCを組み込んだものを見てたので
    これらのケースも何かに使えそう思って捨てずに持ってた甲斐がありました。

    > そこまでの心配はないのですが、
    > GPU内蔵の分、+12Vの出力がやや不足かな…?
    > なんて思ったりもしました。
    > 保護回路のこともあるので
    > ちょっと不安を感じたら
    > 早めに他のユニットに替えることを
    > ご検討くださいね。

    ご心配ありがとうございます。
    保護回路のことまではまったく考えてませんでした。
    一抹の不安があったのは事実なので載せ換えちゃいましたw。

    http://ediustojisakupcnado.blog.fc2.com/blog-entry-292.html

    ではでは。

厚揚公太 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です