XitがBDへの書き出しが始まらない?PIX-DT460

投稿日:2025/4/13 更新:2025/4/13 コメント 0件 地デジチューナー , , , ,


ピクセラ製パソコン用地デジチューナー「PIX-DT460」で録画した番組を管理するソフト「xit」でBDに書き出そうとしても出来なくなりました。

 

xitでBDへの書き出しが始まらない?

Xitでメディアへの書き出しを行うには書き出したい番組にチェックを入れて赤枠のボタンを押します。

すると新しいウィンドウが立ち上がり、書き出しリストが表示されるので「フォーマットする」にチェックを入れて「書き出しを開始」ボタンを押します。

ダビング10に関する注意喚起などが表示され、「はい」を選択すると書き出しが開始されます。

通常、書き出しが開始されるとすぐに下図のようなウィンドウが出て進捗状況が表示されるんですが、1分以上経ってもこのウィンドウが出ずに書出リストの画面がずっと表示されたままです。

ボタンがちゃんと押されていなかったのかと思い再度、「書き出しを開始」ボタンを押すとアプリがフリーズしたような状態になる始末。

全く動かなくなったのでタスクマネージャーのプロセスタブで強制終了させ、Xitも念のために再起動。

再チャレンジしても同じ状況ですし、ドライブ(Panasonic UJ-260)も異常ありません。BDメディアを交換しても解消しませんし、録画データを保存しているHDDを異常ありませんし、PCを再起動してもダメでした。

最近はサブスクでTV番組を見れる時代になりましたし、BDレコーダーもあるので必須ではないですが、BDに書き込んだりするのはPCだとながら作業ができますし、何よりキーボードやマウスで操作できるので圧倒的に楽なんですよね。

翌日、再度「書き出し開始」ボタンを押してしばらく放置していたらいつの間かに書き出しが始まっていました。おそらく5分以上は経過していたと思いますが、その後、いろんなパターンでボタンを押してから実際に書き出しが開始される時間を測ったら書き出しする容量が多いほど進捗画面が表示されるまで時間が掛かるようです。

取り敢えず書き出しができることは良かったんですが、それからまた何日か経ってから書き出しすると今度はすぐに書き出しが開始されました。結局何が悪かったのか分かりませんが、直ってよかったです。

購入履歴を調べたら2017年6月に1.5万ほどで購入していたのでほぼ8年使っていることになります。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です