PC フレームレスメモリクーラー2014

投稿日:2014/5/23 更新:2021/10/1 コメント 4件 自作パソコン


以前から興味があったエンジニアの特殊な工具、
ニブリングツール TZ-20 金属曲げ工具(ポケットベンダー) TV-40 を購入したので
光 アルミ1×200×300mm HA1230 を使ってオリジナルのフレームレスメモリークーラーの
第2弾を自作してみました。まずは、完成図です。(以前のものはコチラ)

R0018380_R.jpg

以前作った、「フレームレス・メモリークーラー2013バージョン」では、
市販のAINEXのマグネット式ファンステイ FST-MAG-B に取り付けていたんですが、
取り外し(Z9 Plusの上部ファンの網目にネジで固定)が面倒だったのと
一点での固定だったので強く固定しないと金具ごと回転して
他のパーツに接触するという問題がありました。
そんな感じだったので、今回はマザーボードのネジ穴を利用して
固定するタイプのものを作ってみました。
尚、ファンにはサイズの HDC60-BK (廃盤)を安く入手できたので
そちらのファンを分解&切断して使用しました。

■図面作成
まず、 ATX Specification (PDF)を元にイラストレーターで図面化しました。
図面を等倍で印刷し、赤い点線でカットしてアルミ板にスティックのり等で固定します。
尚、剥がす時は水に濡らすと簡単に剥がれます。

図面は下記から”図面のダウンロード”からできます。
イラストレーターをお持ちならそちらから印刷した方が圧倒的に画質がいいです。

メモリクーラー2014 設計図

図面のダウンロード
※イラストレーターファイル[CS3~CS6対応]とPNGファイルをまとめたZIPファイル

■ニブリングツールでカッティング!
1mm程度のアルミ板なら金ノコでも簡単に切れますが、ニブリングツールなら
書類などに穴あけを開ける文房具の パンチ と同じような感覚で簡単にカットできますし、
特に、糸ノコなどのように小さい切りクズが出にくいのがいいですね。
また、切り口も思ったほど汚くはないですが、
どうしても缶切りのように上から押し切る仕組みなので
切り口に若干の凹みが発生しますし、
ガタつくのでやはりヤスリ等での処理が必要みたいです。
下記の動画はトラブったのでさわりの部分だけですが使用してる風景です。


エンジニア ニブリングツール TZ-20

ニブリングツール TZ-20
※クリックすると別ウィンドウでかなり拡大します。

ただ、使い勝手は動画を見て頂ければ分かると思いますが、あまり良くないですね。
油を注さないと刃先がへっこんだままで元に戻らないことがことがよく有りましたし、
グリップに付属している変な黒いパーツが手が当たり赤くなりました。
尚、刃先が戻らないのは、刃と刃が通る穴が接触して戻らなくなっているだけなので
刃が通る穴が開いている鉄板(受台)を後ろからペンチなどで軽く叩いてやると解消します。

余談ですが、このような工具ではこのほかにHOZANのハンドニブラー K-88 などがあります。
こちらのほうが倍以上の価格がするので使い勝手も良いみたいですね・・・。

ニブリングツールでカットし終えたら切り口をヤスリや紙やすりで切断面をキレイに整えます。
下図はカット後にヤスリ掛けしたところまでです。

R0018324_R.jpg

■カーボンシートの貼り付け!
アルミの板厚が1mmとちょっとひ弱な感じだったので塗装しても板を曲げると
塗装剥げの心配があったので安価な リアルカーボーンシート なるものを貼ってみました。

カーボンシートを張る前にアルミ板を曲げてもいいんですが、一度、試作した時に
立体的なものにキレイに張るのが意外に難しかったのでこちらの工程を先にしました。

メモリクーラー2(自作)-003_R

購入したリアルカーボーンシートは安い割に粘着力がありいい感じでしたが、
1回剥がすと粘着剤がほとんど剥がれて粘着力が極端に落ち、また、
あまり伸ばし過ぎるとカーボンの模様が歪んで見栄えが悪くなります。
あと、カッターの刃が古いと切り口が毛羽立ってキレイに切れなかったので
新しい刃に付け替えてカットしたほうがいいみたいです。
購入店 ⇒ http://m.aumall.jp/item/181350383

■ポケットベンダーで折り曲げ!
ポケットベンダー TV-40 とは、アルミ板などをパーツに挟んで折り曲げる工具です。
これを使えばちょっとの力で簡単かつ正確に曲げることができます。
尚、この作業もペンチなどを複数使えば代用できると思います。

<付属品>
六角レンチ(対辺2.5㎜)
予備ネジ 4本(2.5mm M3×8mm)

ポケットベンダー TV-40
※クリックすると別ウィンドウでかなり拡大します。

あとはファンを切断して取り付けて、ケーブルを加工すれば完成です。
ファンの固定には HDC60-BK に付属していたテーパーネジをそのまま使用したんですが、
ブラック塗装の六角穴付ボルトなどを使用したほうが見た目がいいと思います。
ただ、ボルト付きのネジを使用する場合は、
振動で外れないようにネジの緩み止め剤などが必要かも…。

R0018353_R.jpg

ファンのフレームを切断する時はモーター部に
切りクズが入り込まないようにカバーをお忘れなく。

R0018354_R.jpg

スリーブは CoolingLab で購入した、
「Bitspower CABLE SLEEVE DELUXE – OD 1/8″ Black」を利用し、
コネクタに使用したピンの圧着にはエンジニアの圧着ペンチ PA-21 をしました。

因みにブラックのコネクタはなにかの余りものですが、ピンは札幌貿易で購入した
「2.54mm基板-電線接続コネクタA」というコネクタ(ファンコネクタ)に付属していたものです。
http://item.rakuten.co.jp/sapporo-boueki/c/0000000131/

R0018359_R_201405230800325df.jpg

R0018382_R.jpg

ファンを取り付けるとメモリにホコリが付着するので定期的な清掃が必要です。

R0018377_R.jpg

今回は前回の失敗があるのでフィンの塗装しませんでしたが、
ポスカなどで色を付けても面白いかもしれませんね。

R0018387_R.jpg

R0018368_R.jpg

■冷却効果は…?
肝心の冷却効果ですが、
無回転時のメモリの表面温度は40℃だったのに対し、
ファンを回転させたらすぐに26℃まで下降し、効果は絶大ですね。ヽ(´▽`)/
四枚挿しだと熱が篭りやすいのでその熱を対流させるだけでも効果が上がるでしょうね。

※温度センサーはメモリのヒートシンクに取り付け、
温度の読みにはSIX EYES ブラック RFC-01BK を使用しました。

真似される方は、自己責任でお願いしま~す。(o^-^o)

4 件のコメント

  • こんにちは~(*^_^*)

    今回はメモリクーラーを作ったんですか!
    自分もメモリクーラーを作ろうかなってちょうど思っていたので参考になります。
    (#^.^#)
     それに図面まで制作とは・・・す、スゲェ・・・

    自分も今作っているMODが終われば作ろうかな・・・

    アルミ板買わなきゃ(使命感 

  • メネシスさん、こんばんは。(o^-^o)

    > 今回はメモリクーラーを作ったんですか!
    メネシスさんのブログでちょっと刺激されての久々のMODです~w。

    >  それに図面まで制作とは・・・す、スゲェ・・・
    実はイラストレーターで図面作成がいちばん楽しかったんですよw。(・_・)エッ….?

    > アルミ板買わなきゃ(使命感 
    マジで作るならアルミの板厚は1mmだとすぐに曲がるので1.5mmくらいあったほうがいいかもです。

  • お久しぶりです

    面白そうなことをされてますね~
    私はパソコンからはすっかり離れてしまって・・・
    G1840とマザーを買おうと思いましたが,E7400で我慢したり
    この間手に入れたパソコンパーツはオークションで一掃を図ったり
    パソコンは道具!と断言できます,はい.

    そして,車校が忙しいから
    1.スマホゲーム 2.ワインの勉強
    と趣味は2つで手一杯です

    また,暇があれば覗きにきます~ではでは

  • 帝愛くんさん、お久しぶりで~す。(o^-^o)

    > 面白そうなことをされてますね~
    そうですよ~。
    やっぱ、工作は楽しいですね~w。

    > そして,車校が忙しいから…
    自動車学校とは懐かしいですね。
    姿勢が悪いとかでハンコ押してもらえなかった記憶が蘇ってきたぁ~w。
    あっあと、高速教習がめっちゃ怖かった記憶も…。Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

    それでは学科試験が一発で合格することを祈っておきますね。

    ではまた~。

厚揚公太 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です