壊れ掛けのHDD…

投稿日:2015/3/25 更新:2019/3/22 コメント 5件 自作パソコン , ,


▼関連記事
壊れ掛けのHDD… 続報
壊れ掛けのHDD… 続報2
壊れ掛けのHDD… 続報3 DOS版でテスト
番外編 RMA備忘録

 

2015.03.24、
HDDから「カリカリッ」とかのたまに聞く音ではなくまったく初めて聴くような音がした。


YouTubeで見る

現在、2TB HDD WD20EARX(バックアップ) と、
4TB HDD WD40EFRX(メインデータ) の二台体制で運用してるんですが、
CrystalDiskMarkを走らせたら WD40EFRX の方が遅くなってました。
ただ、上に設置したWD20EARXを取り外すと音がしなくなったので
やはりWD20EARXが異音の発生源のようです。

win7_2015_697.jpg
WD20EARX

WDC WD40EFRX-68WTONO

一旦、SATA、電源ケーブル共に外して再度、繋ぎ直すと音はしなくなったんですが、
ちょっと気持ち悪いのでメインデータのバックアップを取って取り外しました。
4TBじゃないなら最悪のケースは免れたと多少安堵し、
動作音の動画を作成してのん気に過ごしてました。

ところが数時間するとまた異音が…。(・_・)エッ….?

2TBが犯人だと思っていたら4TBだったのかぁ~。ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!

それからCrystalDinkInfoで「代替処理保留中のセクター数」に黄色警告が出てるようになり、

win7_2015_719.jpg

更にしばらくすると「代替処理済のセクター数」まで警告がで出して、
6GBのデータしようとコピーしても6時間も掛かるとか出るし、最後にはフリーズする始末・・・(泣)。

win7_2015_739.jpg

win7_2015_731.jpg

メイン機のWindows 7 に接続しているフリーズしたりして面倒なのでとりあえず取り外して
Windows 8.1に接続して救出できるデータは救出中がてらにこの記事を書いてるんですが、
Windows 7ではコピーできなかったのが(正確にはゆっくりですが出来てたんだと思いますが)、
Windows 8.1だとどの程度のスピードでコピーされてるかが視覚化されてるので
ゆっくりでもコピーされてるのが分かるのでやりやすかったです。
ただ、正確にコピーできているか今のところは不明です。

win8_025.jpg

チェックディスク(危険と言う情報も…)、0データを書き込んで完全に初期化、
または、保証期間も残っているのでRMAできるなら興味があるし、
色々試してだめだったらRMAしてみようかと思ってます。

win7_2015_761r.jpg

WD – サービスおよびサポートホームページ
不良セクタの修復

ただ、4TBのHDDの初期化するとなると10時間以上掛かりそうなぁ~w。(;´д`)トホホ…
尚、HDDは一度だけ過電流で壊れたことがありますが、
こんな感じでHDDが壊れていくのを経験するのは初めてです。((o(´∀`)o))ワクワク

(o^-^o)

 

5 件のコメント

  • 厚揚さん、おはようございます。

    HDD不良、ご愁傷様です。
    WDのプラッタ3枚以上のHDDはこれが起きやすいんですよねぇ(+o+)
    私もGREENシリーズ2台で経験しました。

    >チェックディスク(危険と言う情報も…)、0データを書き込んで完全に初期化
    WD製ツール「Windows用Data Lifeguard Diagnostic」をお使いください。
    http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=619&sid=3&lang=jp
    RMAをする時は、メーカー純正ツールの診断結果のログ(またはスクリーンショット画像)が求められる場合があるからです。

    また、修復で一時的に回復したように見えても、数か月-数年後「完全に壊れます」。
    WD製ツールで不良が認識されたら、へたに使うよりRMAした方が良いですよ。

  • Windows 7で使っていたHDDをWindows 8/8.1/10でチェックディスク・修復は『絶対にしないで下さい』。
    逆に8/8.1/10で使っていたHDDを7で、という場合も同様です。

    Windows 7と8/8.1/10では、NTFSのファイルシステムが違い、両者に互換性はありません。
    最悪、Windows 8/8.1/10とそれ以前のWindowsとの間でHDDを行き来するだけでHDDに不具合起きることがあります。

    Windows 8/8.1/10からHDDを取り外す時は、下記の方法を行った場合のみ、それ以前のWindowsと互換性があるNTFSファイルシステムに置き換えられます。
    ●Windows 8/8.1/10に内臓しているHDDを取り外しWindows 7に使う場合は、「完全なシャットダウン」を行って取り外す。
    絶対に高速スタートアップ有効状態でシャットダウンしてはいけない。
    ●Windows 8/8.1/10にUSBやeSATAでHDDを接続している場合は、PCの電源が入っている時に「ハードウェアの安全な取り外し」を経由して取り外す。
    絶対にPCをシャットダウンしてから取り外してはいけない。

  • MSquadさん、こんばんは。

    情報感謝です。m(_ _)mペコリ

    「Windows用Data Lifeguard Diagnostic」は昨日試してたんですが、
    もう一度やってみました。
    詳細は記事にしましたのでそちらを見てください。
    只今、EXTENDED TEST実行中なので結果が分かったら記事に追記しますね。
    尚、TEST完了まであと7時間ほどみたいです(汗)。

    あと、MSquadさんの情報をキッカケに少し調べてみたんですが、
    思い当たる節がチラホラとありました。
    特にWin7で使っていたHDDをWin8に接続していた時期に
    よく勝手にチェックディスクされていたんですがそれがLFSのバージョンの上書きだったんですね。(o^-^o)
    この辺の情報は前にも少し調べたことがあったみたいだったんですが完全に忘れてました。(;´Д`)

    http://freesoft.tvbok.com/win8/disk/compatibility_ntfs1.html

    だんだん悪化しているみたいで0データの上書きもできるか分からないし、
    見られたら困るようなデータも入ってないのでRMA申請し、無事に受理されました。
    REDだったので耐久性があるんだと思ってましたが壊れる時は壊れるんですね。
    ただ、2TBのWD20EARX(RMA保証切れ)じゃなくて4TBのWD40EFRXが壊れたので
    最初はガッカリしてたんですがRMA申請できたのでWD40EFRXが壊れて逆に良かったですよねw。

    また、これを機に増大していたデータの整理するキッカケにもなったし、
    個人的に収穫のあるトラブルでした。
    あと、高速スタートアップは無効にしておきました。
    起動時間も10数秒も変わらないので自作している人は切ってた方がいいですね。

    それでは今度とも「MSquadサポート」の方をヨロシクお願いしますw。

  • 厚揚さん、こんばんは。

    コメントで間違いがありましたね。
    ×Windows 7と8/8.1/10では、NTFSのファイルシステムが違い
    ○Windows 7と8/8.1/10では、NTFSログファイルシステムのバージョンが違い

    LFSバージョンは「正しい取り外し方」をしていれば問題ないはずなんですが、まれにバグる時があります。
    私がそうなってしまい、バックアップ用HDDをVistaと8.1で交互に使用すると、毎回チェックディスクしろと怒られるようになりました。
    昔から、高速スタートアップ無効、ハードウェアの安全な取り外しをしていたにも関わらずです。
    そこで、LFSバージョンを2.0に上げないようレジストリを変更したところ、チェックディスクしろという警告はいっさい出なくなりました。
    今後もWindows 7と8.1/10の間でHDDを行き来する可能性があるなら、LFSバージョンを1.0に固定した方が気楽ですよ。
    その方法は下記サイトを参考に(厚揚さんの紹介記事と同じサイトです)。
    「Windows 8/8.1でLFS(ログファイルシステム)のバージョンを上げない方法」
    http://freesoft.tvbok.com/win8/general/external-hdd_2.html

    >高速スタートアップは無効にしておきました
    高速スタートアップに対応していないハードを増設してると、有効にしてもそんなに速くなりませんからね。
    私は古いサウンドカードとTVチューナーつないでますし、厚揚さんはTVチューナーとグラボが高速スタートアップ非対応だったと思います。
    光学ドライブをつないだり内臓HDDを1台増やすたびに、どんどん高速スタートアップのご利益は無くなるようです。
    高速スタートアップはSSDしかつないでいないノートPCでは効果特大でしょうが、デスクトップ、ましてや自作派にはなじまない機能ですね。

    >住所登録や発送方法でよく分からないところもあったので
    そうなんですよね。私は面倒になってRMAしませんでした。もうWD GREENなんてタダでもイラナイし…
    WD REDにすごく期待していたのですが、身近で壊れたと聞くと少しがっかりしますね。もっとがっかりが厚揚さんご本人でしょうけどね。

  • MSquadさん、

    >…毎回チェックディスクしろと怒られるようになりました。
    あら、MSquadさんも体験されてたんですね。
    LFS(ログファイルシステム)のバージョンを上げない方法の記事は
    自分も昨日見てたんですがやっぱやった方が良さそうですね。

    >私は面倒になってRMAしませんでした。
    4TBは諦められないですし今後もお世話になるかもしれないのでチャレンジしますが、
    国際郵便マイページサービスを使うとかなり簡単にできるみたい結果を記事にしますね。

    >もうWD GREENなんてタダでもイラナイし…
    WD GREENは個人的にはまだ壊れたことないので信頼性がありますが、
    実際に2台も壊れた経験があるなら仕方ないですね。
    MSquadさんのほうこそ、ご愁傷様です。

    ではでは。

厚揚公太 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です