Thunderbirdに寄付してみた!サンダーバード

投稿日:2024/12/7 更新:2024/12/11 コメント 0件 メール , , ,


先日、アンドロイド版のリリースされましたが、愛用しているメールソフト「サンダーバード(Mozilla Thunderbird)」に寄付してみました。尚、こういうものはこそっとするものかと思いますが戸惑うポイントがいくつかあったのでネタにしました。

 

「Thunderbirdの存続にご協力ください!」

2024年12月6日に日付が変わった頃に「サンダーバード(Mozilla Thunderbird)」を起動すると「Thunderbirdの存続にご協力ください!」とのメッセージが全面に表示されていました。

下の方にはメッセージが次のような表示が…。

寄付のみで運営とか凄いですね。確かに広告は一切表示されないのでその辺のストレスもありませんし、バグもほとんどないのでずっと快適に利用してきました。

私たちの活動資金は、全ユーザーの3%未満のご支援によって賄われています。

私たちは広告を表示したり、データを販売したりしません。また、企業からの資金提供も受けていません。
ユーザーの皆さまからの経済的なご支援のみで成り立っています。

Thunderbirdの使命は、プライバシーを尊重し、カスタマイズ可能な最高のメール体験を提供することです。
誰でも無料でインストールしてお楽しみいただけます!この使命を果たすためには、
高額なサーバーの維持、バグの修正、新機能の開発、そして優秀なエンジニアの採用が不可欠です。

もしThunderbirdをお使いになり、価値を感じていただけましたら、ぜひご支援をお願いします。
皆さまのご協力なしには実現できません。

このメッセージは12月2日、v128.5.1esrへとアップデートで表示されるようになったようですが、数日前にGoogleの日本でいう独占禁止法的な問題でFirefox(Mozilla)が危ないという記事を見たタイミングだったのでそれと関連付けてしまいました。

Googleが「Chrome」を売却すると「Firefox」が困る? X(Twitter)上で懸念の声

 

 




サンダーバード(Thunderbird)に寄付をしてみた

実は以前にもちょっと寄付してみようと試みた頃があったんですがその時は途中でやめたんですが、アンドロイド版のThunderbirdも利用していますし、万が一潰れてしまっては困るので寄付してました。

「寄付はこちらへ」をクリックすると青い鳥と共に寄付額の画面が表示されます。

最初、5千円ほどしようかと思ったんですが仕組みがよく分からないので失敗しても後悔しない額として取り敢えず「1500円」を選択。

因みに最低寄付額は日本円で「752円」みたいです。

「寄付をする」をクリックすると「個人情報を入力」という画面が出てちょっと躊躇しましたが、「厚揚公太」として登録。

メールアドレスを入力して次の画面に進むと、取引手数料を含む寄付額が表示されます。

決済方法はクレジットカード、PayPal(ペイパル)、G Pay(グーグルペイ)の3つだけのようです。筆者はAdobe Stockなどのストックフォトの支払いを受けるためにPayPalアカウントを所有していますが、PayPay(ペイペイ)などの支払い方法があればもっと簡単に寄付できるのにちょっとハードルが高いですよね。

メールアドレスで決済できるお手軽なPayPal(ペイパル)を選択して手続きを進めました。

取引手数料のチェックを外すと1500円から手数料を引かれた額が寄付されるんだと思いますが、チェックを外さずにPayPal(ペイパル)で決済を進めました。

PayPalにワンタイムコードでログイン。

「同意して支払う」をクリック。

これで終わりかと思えば「住所を入力」画面が表示されて、またまたビックリしたんですが「次のステップへスキップ」という項もがあったのでスキップ。

「Thunderbirdを何年使っていますか?」との質問があったので過去の記事を調べたら2016年の8月頃からWindows Liveメールから乗り換えていました。なので「7+ Years」と回答。

最後に「寄付は正常に完了しました。」とメッセージが表示されたので無事に寄付できたようです。

またメールも届いていました。

また寄付を催促する辺りが海外っぽいですが、受領書(PDF)をダウンロードしたり、15以内であれば寄付の返金を要求することもできるようです。

「需要所をダウンロード」と進んで「Click here」をクリックして受領書をダウンロードできます。

受領書はPDF形式です。

「私の寄付を管理する」へ進むと「Thunderbird支援者ポータル(MZLA Technologies)」というサポーター(寄付した者?)だけのページへ移行できます。

メニューからプロフィールや過去に行った寄付履歴等を確認できます。

因みに寄付は公式ページや「ヘルプ」→「Thunderbirdについて」→「寄付」などから行うこともできます。

Thunderbirdが2023年の収支を報告、寄付総額は12億6000万円超で日本は同率4位の5000万円程度

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です