サイト更新履歴
2016/07/05 JScriptにsyncを付けたら更新とお知らせのスクロールバーが表示されなくなったり、Code表示ができなくなったので止めた。 … .htaccessにキャッシュ情報を追記。 2016/06/07…[続きを読む]
ライト [Light]
ライト設置Light Setting ライトを追加するにはライトレイヤーを追加します。まず、適当なテキストなどのレイヤーを作成したら3Dモードにし、それからライトレイヤーを追加します。尚、ライトは3Dレイヤーにのみ効果が…[続きを読む]
3D空間の基礎
3Dモード3D-Mode 3Dモードにするとカメラレイヤーが追加されます。3Dモードではそのカメラで被写体(レイヤー)を撮影しているような映像を作り出すことが出来ます。ビューワーの各ボタンについてはリンク先で解説していま…[続きを読む]
4色グラデーション [4-Point Color Gradient]
効果 Gradients & fillsカテゴリーにある4色のグラデーションを作ることができるエフェクトです。 4ヶ所のポイントを動かして様々なグラデーションを作れます。また、ポイントを画面外まで移動して3色グラデーショ…[続きを読む]
用語集
プレイヘッドPlayhead プレイヘッドとはタイムライン上にある縦長の白いラインのことで現在のフレームを指し示すものです。EDIUSではタイムラインカーソル、AfterEffectsでは時間インジケーターなどと言います…[続きを読む]
プロキシー [Porxy]
プロキシーとは? プロキシーとはコンポジットショットなどのレンダリングされたファイルを作成し、より高速な編集作業ができるようにする仕組みです。EDIUSユーザーならレンダリングと同等の機能といえば分かりやすいと思います。…[続きを読む]
ワークエリア [Work Area]
ワークエリアWork Area ワークエリア(Work Area)とはIn/Out点を設定して使用する領域を決めることです。ワークエリアはビューワー上のデュレーションバーやタイムラインのタイムルーラー上などで設定できます…[続きを読む]
レイヤー [Layer]
平面レイヤーPlane Layer 2Dモード 単色で塗りつぶされたレイヤーです。背景素材としても使えますがエフェクトを適用して描写モード(Blend)で合成したり、マスクで抜き取ったりしてかなり使用頻度が高いレイヤーに…[続きを読む]
エクスポート [Export]
HITFILMにはYouTube、MP4、IMAGE SEQUENCE、AVIの4つ出力方法が用意されていますが、その中でMP4出力、IMAGE SEQUENCE(連番静止画)出力、アルファ付きAVI出力について解説しま…[続きを読む]
キーフレーム [Keyframe]
キーフレームとは設定値の変化量を動き(アニメーション)として表現する機能のことです。例えばある物体が位置Aから位置Bに5秒掛けて移動するようにするには始点と終点にキーフレームを設定します。するとソフト側があいだの抜けた動…[続きを読む]
テキスト [Text]
HITFILM 4 EXPRESSでのテキスト入力方法とフォント設定にちょっとクセのある操作方法があったのでその辺のことも含めて解説します。 追記 2018/05/15Hitfilm Express Version8.0…[続きを読む]
コンポジットショット 基本
コンポジットショット [Composite Shot] このページではコンポジットショットの基本的な使い方について解説します。各タイムラインのボタンについては下記のリンクに記載しています。 コンポジットショット用タイムラ…[続きを読む]
ワークスペース [Work Space]
ワークスペース設定 サンプルとして公式動画のライトセーバーの作り方と同じようなワークスペースにしてみようと思いますがワークスペース(ウィンドウレイアウト)の設定はプロジェクトを立ち上げてないとできないのでプロジェクトを立…[続きを読む]
プロセッサー [PROCESSOR]
プロセッサーパネル プロセッサーパネルはプロキシーの進捗状況などを確認する為にウィンドウです。表示されていない場合はワークスペースから表示させることが出来ます。 メディアパネルなどの右メニューからプロキシーを作成するとそ…[続きを読む]
トリマー [TRIMMER]
トリマーTrimmer トリマーパネルは動画素材、または、音声素材をタイムラインに配置する前に要らない部分を切り取って編集する場所になります。尚、トリマーパネルが表示されていない場合はワークスペースの記事を参考に表示させ…[続きを読む]
エディタ [Editor]
概要 エディタ用タイムラインのボタンの使い方や個人的に難しかった部分を重点的な解説します。尚、コンポジットショットタイムラインと重複する部分は説明を端折っている部分もありますのでそちらと併せてご覧下さい。 コンポジットシ…[続きを読む]