マスク

パタパタと切り替わるデジタルカウンター パタパタ時計

先日の記事、「EDIUSデジタルカウンターの作りかた」では、トランジションのアルバム(下)を使えば日捲りカレンダーのようなこともできるなぁ~と記載してたんですが、ちょっと表現が違っていたようで自分が作ろうとしてたものはペ…

2014/03/28

マスク

デジタルカウンターの作りかた

以前の記事、「EDIUSマスクでデジタル時計を作ってみた!」の続きです。前回はザックリとしか説明してませんでしたが、1フレームで1カウントする00~99までのデジタルカウンターのハウツー動画を公開しました。あと動画で使用…

2014/03/23

クイックタイトラー

要らないタイトルの整理術

筆者の要らないタイトルの整理術を紹介します。   「登録の解除」と「ファイルの削除」 クイックタイトラーで作るタイトルは保存する時に上書きで保存すると、「元に戻す(Ctrl + Z)」操作では元に戻せなくなるの…

2014/03/16

設定

システム設定&ユーザー設定の備忘録

EDIUS Neo 3.5 のシステム設定とユーザー設定のキャプチャ画像です。 昨日にも増して、完全に備忘録としての保存ですw。ところで、EDIUSにはすべての設定を一括でデフォルト設定に戻すボタンが無いでよね。 昨日の…

2014/03/09

設定

ボタン配置と設定ファイルの中身について

ボタンの設定方法とEDIUSの設定ファイルの中身にどんな情報が書かれているかちょっとだけ覗いてみたのでその紹介です。   ボタンの設定 個人的に使いやすいボタン配置の紹介ですが、完全に備忘録としての記録ですので…

2014/03/08

その他のテクニック

インフォメーションパレットの並び順とエフェクトの効果範囲

「EDIUSマスクのパスをレイアウターで制御」の記事でも触れてましたが、インフォメーションパレットの並び順についての説明がリファレンスマニュアルでは見つけられなかったので動画にしてみました。   概要 動画を見…

2014/03/05

マスク

マスクでデジタル時計を作ってみた!

こちらのページには新しい記事がありますが「誤算 キーフレームが大量にあると重くなる…?!」のところは参考になると思います。 ハウツー動画や商品レビューやってると、動画内にデジタル時計(ストップウォッチ)を表示したいことが…

2014/03/02

キーフレーム

キーフレームに新事実発見?!

キーフレームの操作中に新しい発見しました~。(知ってた方はスルーしてねw)   新事実とは…? キーフレームを設定していてもチェックボックスのチェックを解除すると一時的にキーフレームを無効にできることはみなさん…

2014/02/23

マスク

FとPのパス引き

FとPのパス引きしている作業風景を撮影してたので公開しました。   「F」のパス引き動画 Fは曲線と直線が混在するパス引きで英数字の場合のパス引きに参考になると思います。基本的には外形を直線で描いて、曲線の部分…

2014/02/18

マスク

パスをコピーして別のマスクで使用する

パスをコピーして別のマスクで使用する方法を紹介します。   パスをコピーして別のマスクで使用する マスクで作ったパスは、パスを作成したマスク内ではコピーしたり貼り付けたりできますが、実は別のマスクフィルターにも…

2014/02/16

マスク

マスクのパスをレイアウターで制御

自分も数ヶ月前、「EDIUSPro7でマスクの作り方」という動画を見て知ったことなんですが、マスクで作ったパスはレイアウターで制御、即ち、動かすことができちゃいます。   マスクパスをレイアウターで制御 やりか…

2014/02/15

マスク

マスクアニメーション&パス操作のまとめ

マスクのシェイプ機能を使って簡単なアニメーションを作ってみました。今までは動きを付けるのが難しそうだったのでやってませんでしたが、簡単な動きならそれほど難しくなかったですし、クレイアニメなどを作ってみたい方にはおススメか…

2014/02/12

プリセット

ユーザープリセットのインポートとエクスポートとコピー

今回は、プリセットエフェクトのインポートとエクスポートについて解説します。インポートとは取り込み、エクスポートとは保存の意味で、ユーザープリセットエフェクトとは、カスタマイズしたオリジナルのエフェクトのことです。 &nb…

2014/02/08

その他のテクニック

スライドショーをBGMと同じ長さにする方法

自分はあんまりスライドショーは作らないので気付きませんでしたが、先日の記事、「EDIUSタイトルや静止画の速度変更 ~タイトルクリップのネストシーケンス化~」は、実はスライドショーの長さをBGMの長さに合わせる最適なテク…

2014/02/04

トランジション

人の周りを回ってるようなタイトル ~チューブ~

下記の動画は、Perfumeのブルーレイ用のモーションメニュー動画を作ってる時に試作したものですが、結局は使わなかったけどお蔵入りするのも勿体無いので公開したものです。   作り方 作り方は、以前、チューブの時…

2014/02/03

マスク

曲線と直線のパスの引きかた 扇形編

今回はマスクフィルターの曲線と直線の混在するパス引きのテクニックと、パスを引く時に通常、マスクを掛けるクリップにマスクを適用してパスを引きますが、別のサンプル画像などを参照してパスを引くこともあると思います。そんな時に役…

2014/02/02

シーケンス

タイトルや静止画の速度変更 ~タイトルのネストシーケンス化~

タイトルクリップや静止画クリップは時間がないのでクリップの伸縮は自由にできますが、レイアウターなどでキーフレームを設定しても動画ではないので通常の方法では速度変更は出来ません。ただ、ネストシーケンスすれば自由に速度変更が…

2014/02/01

ビデオフィルター

ネガを使ったタイトルの反転

背景映像によってタイトル文字が見えなくなることがありますよね。そんな時は、クイックタイトラーで色を変えたり、エッジを付けたりします。また、文字の下に画像(ザブトン)を配置することも有効ですよね。修正個所が数箇所ならそんな…

2014/01/26

カラー

3-Wayカラーコレクションで特定の色のみ修正する

3-Wayカラーコレクションの使い方がまったく分からなかったので使ってませんでしたが、使ってみたら面白い機能でしたのでこの機能を使って特定の色のみ補正する方法を紹介します。一応、ハウツー動画も作成してますが文章でも残して…

2014/01/24

カラー

カラーコレクションの便利なプレビュー画面の分割機能

ビデオフィルタのカラーコレクションという色や明るさなどの調整に使うフィルター類にある、共通機能(モノトーンだけ無いです)でプレビュー画面を分割して比較調整できる機能がありますがその使い方の解説です。   使い方…

2014/01/23